mixiが提供開始したソーシャルページ『mixiページ』 ガジェット通信も作ってみたよ

access_time create folderデジタル・IT
mixiが提供開始したソーシャルページ『mixiページ』 ガジェット通信も作ってみたよ

『mixi』をご利用の読者の皆さん、もう『mixiページ』は作りましたか? 『mixiページ』は、ミクシィが8月31日に提供を開始したソーシャルページのサービス。個人から企業、ブランド、個人事業主までだれでも簡単に『mixi』のソーシャルグラフ(SNSユーザー同士のつながり)と連携したページを公開でき、情報発信やコミュニケーションに利用できます。

公開されている『mixiページ』の内容は、つぶやきなどの更新情報が表示される「新着」、プロフィール情報の「基本情報」、日記形式で写真付きの記事を公開できる「日記」、写真を公開する「フォト」が基本的な項目。訪問したユーザーはこのページをフォローして、コメントを書き込んだり、自分のユーザーページからフォローした『mixiページ』の更新情報を確認できます。また、『mixi』ページはパソコンだけでなく、携帯電話、スマートフォンにもそれぞれ最適化されたページを表示できるので、幅広いユーザー同士の交流が期待できそう。

ページの作成はとても簡単。『mixi』にログイン後、「mixiページ作成」のページからページ名、カテゴリー、ページを作成したことを友人と共有するかどうかをチェックボックスで選び、注意事項に「同意の上、ページを作成する」ボタンを押すだけ。

あとはプロフィール画像を追加したり、プロフィール情報の「基本情報」に表示する内容を設定していくことで、ほかのユーザーから見られるページを公開することができます。ページを作成したユーザーは、ここに『Twitter』のツイートを反映させる「Twitter連携」、任意の画像やテキスト、HTMLタグが記載でき、動画やFlashコンテンツを埋め込み可能な「ホワイトボード」といったメニューを追加して、公開する情報をカスタマイズできます。今後は、『mixiページ』専用アプリの開発や公開が可能になったり、自分のページのアクセス解析の情報が提供されるなど、サービスを充実していくとのこと。

mixiページの作成
http://page.mixi.jp/add_page.pl[リンク]

作成した『mixiページ』は、『mixiユーザー』のみに公開する「mixi内のみ公開」、ログイン不要で検索からたどりついたユーザーもページを閲覧できる「インターネット公開」、「非公開」から公開するレベルを選択できます。これまでアカウントを持っていることが前提で、すべてのページでログインが必要だった『mixi』にとっては画期的な仕様ですね。

『Facebookページ』を意識した機能追加となっていますが、これまでユーザーページやコミュニティを利用して情報発信やコミュニケーションをしてきた『mixiユーザー』は、この『mixiページ』になじめるのでしょうか。既に『mixiページ』を公開しているユーザーの一部は、ユーザーページやコミュニティから「移行しました」「引っ越しました」と、情報発信の場を『mixiページ』へ移すことを宣言しており、コミュニティ参加ユーザーなどの一部には混乱も生じそう。今のところ、いろいろなユーザーが記念に次々とページを作成しているようですが、更新が止まったり内容のないページだらけ……ということにならないように期待したいところです。

ところで、ガジェット通信も『mixiページ』を作ってみましたよ。フォロワーはまだ2人ですが……。URLは下記のとおり。ページに任意の英数字でURLを設定するには、『Facebookページ』と同様、50人以上のフォロワーを獲得することが条件になっています。『Facebookページ』は25人が「いいね!」ボタンを押すことが条件でした。

ガジェット通信のmixiページ
http://page.mixi.jp/recent_page_feed.pl?module_id=14814&page_id=2636

画像:mixiより引用

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. mixiが提供開始したソーシャルページ『mixiページ』 ガジェット通信も作ってみたよ
access_time create folderデジタル・IT
local_offer

shnsk

宮原俊介(編集主幹) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長を務める。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます

ウェブサイト: http://mogera.jp/

TwitterID: shnskm

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。