ジャニーズファン騒然の「KAT-TUNからの緊急のお願い!」から10年

access_time create folderエンタメ
original_5662

11月24日に生放送された『日テレ系音楽の祭典 ベストアーティスト2015』で、KAT-TUNの田口が来年春をもって脱退することを発表した。KAT-TUNは来年でCDデビュー10周年を迎えるが、その節目を前にして下した決断となった。

KAT-TUNの人気が出たのはCDデビューを果たした2006年ではなく、その数年前。そして、大きなきっかけとなったのはちょうど10年前、2005年1月より放送されたTVドラマ『ごくせん』第2シリーズだ。亀梨と赤西が出演したこのドラマは平均視聴率が25%超えという大ヒットとなり、ファンも急増。さらに、『ごくせん』が終了した次のクールから放送されたTVドラマ『anego』にも赤西は出演し、そこでもファンを獲得。山下智久と亀梨のユニット・修二と彰の『青春アミーゴ』もミリオンセラーに。一気にKAT-TUNの人気を押し上げる形となり、当時の若手のジャニーズグループでも飛び抜けた存在となっていた。

名古屋・横浜・大阪で全14公演が行われたコンサート『KAT-TUN Live 海賊帆』を収録したDVDは、2005年度オリコン年間DVD音楽チャート1位に輝いている。

CDデビュー前でこの勢いは本当に凄まじかった。しかし、今までジャニーズに興味のなかった人たちまでファンになったことで、マナー問題が勃発。今のように『Twitter』も『LINE』もなかったため、みんなで使うネット上の掲示板でのマナー、現実世界でのマナーの悪さが取り沙汰されることも。いわゆる“ごく出”(ごくせんからのファン)のマナーがひどい、というウワサもジャニーズファンの間では広まっていた。

そしてこれがウワサではなく、多くの一般の人が目にすることになったのが、2005年9月発売の『TVガイド』に掲載された「KAT-TUNからの緊急のお願い!」というマナーについての警告文だ。

最近ではKAT-TUNに限らず、稀にマナーについての注意文が掲載されたり、事務所がメールを発信することがあるようだが、当時では初めて目にした異例の事態。しかも、ファンクラブの会員向けではなく、誰もが目にすることができるTV雑誌に掲載されたことが衝撃的で、ジャニーズファンを騒然とさせた。

内容は

僕らを応援してくれるファンのみんなへ

TVガイドさんの紙面を借りて、ファンのみんなにお願いです。
最近僕らのファンの中でルールを守れない人が目立ってきています。
車の後をついてきたり、自宅やその周辺にきたり、そこへごみを捨てて行ったり、

(中略)

それから、僕たちが仕事の移動で利用する電車に乗り合わせて、他の乗客の方に迷惑をかけるようなことはしないでほしい。駅のホームでも人の流れを無視して走り回ったり、通路をふさいだり、ホームから落ちそうになったり…、他の方への迷惑はもちろん、危険行為だけは絶対やめてください。

※掲載分より抜粋

プライベートまで追いかけるファンも多く、近隣の方に迷惑をかけている、僕らは本当に困っている、という内容のものだったが、このような警告文をアイドル雑誌ではなく、TV雑誌に載せることになるほど、事態は深刻化していたのだ。

飛ぶ鳥を落とす勢いの人気、急激なファンの増加で波乱を呼んだ10年前。あの頃から3人もメンバーが抜けることになるとは誰が想像していただろう。今では、「こんなこともあったな~」と思えるほど、“ごく出”やマナー問題などは懐かしい過去の話で、ファンも落ち着き、個々の活動などバランスもとれてきていたKAT-TUN。

先日の12月16日に放送された『2015FNS歌謡祭 THE LIVE』では、4人のKAT-TUNでのパフォーマンスと、画面右上に出された表記がグループ名ではなく、「亀梨&中丸&上田&田口」と個人名が連ねられていたことに、胸を締め付けられた人も多いのではないだろうか。現段階では残りのメンバーでの活動がどうなっていくのかまだ未定だが、様々な困難を一緒に乗り越え成長し、支えてきたファンと、笑顔でCDデビュー10周年を迎えてもらいたい。

※画像はジャニーズを離れ自主レーベルで音楽活動を行う、元KAT-TUNメンバーの赤西仁。(2015年12月に中国・北京にて開催された授賞式の様子)
赤西仁 オフィシャルサイト:
http://jinakanishi.com/

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. ジャニーズファン騒然の「KAT-TUNからの緊急のお願い!」から10年
access_time create folderエンタメ

non

アニメや可愛いものが大好き。主にOtajoで執筆中。

ウェブサイト: http://otajo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。