【ガジェモニ】iPhone4用音声増幅ミニスタンド『iHorn mini』読者レビュー
ガジェット通信の製品モニター募集『iHorn mini』にたくさんのご応募をいただきました。当選された方々から届いたレビューをご紹介いたします。今回は3人の方のレビューを採用させていただきました。
【募集終了しました】電力を必要としない、極上のスピーカースタンド『iPhone4用音声増幅ミニスタンド 「iHorn mini」』のレビューをしてくださる方募集【ガジェモニプレゼント】
https://getnews.jp/archives/122632
今回は株式会社センチュリー・白箱ドットコム様から『iHorn mini』をご提供いただきました。
* * * * *
spring_maoさんのレビュー:海でもバーベキューでも!電源要らずの音量増幅スタンド『iHorn mini』
初めまして!Gadget Girlというブログを運営しています!@spring_maoです。ガジェット通信のモニター企画、ガジェモニにはじめて応募してみました。その商品というのが『iHorn mini』。『iPhone』で音楽を楽しむ方にオススメのグッズです。
『iHorn mini』にはコードもコネクタもついておらず、一見するとただの『iPhone』スタンドのよう。ですが、音楽を流しながら立ててみると……。あら不思議!音が大きくなるんです。
画像1:電源いらずの『iHorn mini』
電気がないのにどうやって音を大きくしているの?と気になったのですが、秘密はそのカタチにありました。『iHorn mini』を裏から見てみると『iPhone』のスピーカーから流れ込んだ音が、ラッパ状の道を通って、前面から流れ出すんです。その道を通る間に音が増幅されるという仕組みなんですね。
実際に部屋で聞いてみると、『iPhone』のスピーカー音量がメモリ2つ目ぐらいの小さい音でも十分に聞ける音量に大きくなります!
カラバリはシルバー、ガンメタ、ブルー、レッドの4種類。高級感ある質感でカッコイイ! モニターで色が選べないはずなのに、私の大好きなレッドが届いて感動してます(笑)。電気がいらないし、持ち運びにもよいコンパクトサイズなので、今の時期は屋外でも大活躍しそうです!
* * * * *
てっちんさんのレビュー:『iHorn mini』を試してみる
『iHorn mini』を手にした瞬間、想像以上の重量感。アルミ削り出しによる高いクオリティーが手を介して伝わってくるMade in JAPANクオリティーの一品です。音圧増幅の効果は、私の環境で感覚的な評価としては、5倍以上、増幅されているように聞こえるほど、大きな増幅効果が得られます。また、ホルン形状の効果は、まずまずといったところ。多少の音がするオフィス内でも、問題なく、音楽を楽しめます。
一方、音質に関しては、モノラルスピーカーから出される音を増幅しているため、当然、モノラルでしか聞こえない。また、低音域の増幅が弱く、どうしても、高音域が大きくなる傾向があるとともに、音の伸びがないため、音楽を聴くという欲求に対しては、少し不満が残ります(音源のスピーカーの問題で、けっして、『iHorn mini』のせいではないのですが・・・・・・)。
しかし、電力不足の夏に電力を用いないでもスピーカーから音楽を楽しめるというのは、節電ブームの中、エコロジーな製品として、注目を浴びているのもうなずけます。
画像2:気持ち前屈?
ただ、『iPhone』を差し込むと、ぴったりとフィットするのですが、なんだか『iPhone』が前屈みなような気が・・・・・・。気持ち前傾姿勢のように感じ、実際の安定感は抜群なのですが、画面操作時になんとなく、操作しにくい気がしました。それでも、コンパクトな形状とその増幅効果はすばらしく、出張先には、いつも持参の一品です。
また、先日の大震災等、災害発生時には、周囲にいる多くの人とラジオ情報などを共有するにはとても有効で、防災グッズとしても、重宝すること間違いなしと考えています。
* * * * *
●IGALOGさんのレビュー:『iHorn mini』という選択肢
『iHorn mini』というガジェットを入手しました。
一人暮らしをしてかれこれ10年となりますが、オーディオは基本的にラジオ以外はパソコンから聴くという環境をずっと続けておりました。しかし、昨今の省エネブームや電力制限などの世の流れもあり、パソコンのような消費電力の大きい機器(あと発熱も大きい)を使わなくても、音楽を聴くことができる環境をつくりたいなと思っており、最近はその手のスピーカーやそれに類するガジェットを買っては手を染めています。
今回は『iPhone』向けスピーカーとはかなり趣の違うものを見つけて興味を持ったのでした。
『iHorn mini』の裏面を見るとよく分かります。
画像3:『iHorn mini』の裏面
『iPhone 4』のスピーカー部分から穴が広がり、曲線を描いて前方に開放されています。楽器のホルンみたいな形状になっているので、たぶん『iHorn(アイホルン)』って呼ぶのだと思います。
この経路で『iPhone』が発する音を反響させて増幅しています。『iHorn mini』は『iPhone』の内蔵スピーカーからの音を電気的なものを用いずに、音圧を大きくすることができるようです。
・電気的なものを利用しないで『iPhone』から大きな音を発する
これこそが『iHorn mini』商品のポイント。『iPhone』にとりつけるタイプのスピーカーは各社から出ていますが、大抵は『iPhone』の内蔵バッテリーから給電する形になっており、普段よりも『iPhone』の消費電力は大きくなります。ところが、この製品は消費電力がまったくないので、『iPhone』のバッテリー性能をフルに使える、というわけです。
早速使ってみた感触を。
まずは開こんして触ってみた感想。ズッシリした重み・・・・・・。と言ってもアルミの削り出し? めちゃ重いという感じではないですが、樹脂製の安物では絶対に感じられない金属の感触。私は銀色のモデルを使用していますが、これは『iPhone 4』の金属フレームと色的にもマッチしており、とても良いです。裏面はクリアの樹脂パーツを使用し、裏面からホルンの構造を見ることが出来ます。
『iPhone』を『iHorn mini』にセットするときは、たぶんシリコンケースなどはじゃまになります。『iPhone』とかなりフィットするような穴形状になっています。おそらく、音を漏れなく『iHorn mini』側に流すためにはしょうがないのでしょう(ちなみに本当に『iPhone 4』専用の形状の為、『iPhone 3G』などは厚み的に絶対に入らないです)。
画像4:『iHorn mini』に『iPhone 4』を装着して使ってみた
肝心の音ですが、やはりスピーカーでなくて音の増幅装置であるという点。『iPhone』のスピーカー特性がモロに反映されると言って良いです。
ボーカルや中音域から低音域の再生については良好です。元のスピーカーの音を充分に発揮しており、このサイズで実現する音であれば十分なレベルだと思います。ただし、意外と弱点と思ったのが高音域。とくに木管楽器などで高音を鳴らすような場合は、他の音域に比べて異様に反響して、耳障りなほどに高音域が強調されます。
・Jazzっぽいものは一番相性が良いように思いました
・テクノポップ系(capsuleやfripSide等)の相性も良いです
・日本のロック系の曲や、J-POPも大抵は問題ないです
・ボーカルメインの曲は全体的に相性は悪くありません
NGなのは、クラッシック系やそれらのエッセンスを取り入れた曲。これは先程の高音域で妙な反響をしてしまい、非常に聴きづらいという印象を受けました。
この高音域が共鳴してしまう現象については、『iPhone』のイコライザ設定で「Small Speaker」にすることでかなり改善はされました。特にこの商品について取扱説明書というものが入ってなかったので、私の試行錯誤のレベルではあるが、全般的に『iHorn mini』を使用するときは「Small Speaker」の設定にしてやるほうが良好な音になっていると思います。もし購入された方は、試して欲しいです。
あと、自分が機械系の学科出身ということもあり、『iHorn mini』が純粋に形状だけでこれだけのことを実現していることに私は感動しました。これは本当に試行錯誤と、匠の技が結集した工芸品です。
* * * * *
レビューをしていただいたみなさま、ありがとうございました。
●提供・ご協力
今回のモニター製品のご提供は「株式会社センチュリー・白箱ドットコム様」です。
センチュリー・白箱ドットコム
●製品ページへのリンク
●製品ページへのリンク
電力を必要としない、極上のスピーカースタンドシリーズ『iPhone4用音声増幅ミニスタンド 「iHorn mini」』
シルバー:http://www.sirobako.com/shopdetail/034001000056/
ガンメタリック:http://www.sirobako.com/shopdetail/034001000059/
ブルー:http://www.sirobako.com/shopdetail/034001000057/
レッド:http://www.sirobako.com/shopdetail/034001000058/
ウェブサイト: https://getnews.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。