出世できない人が見落としているスキルとは?【シゴト悩み相談室】

キャリアの構築過程においては体力的にもメンタル的にもタフな場面が多く、悩みや不安を一人で抱えてしまう人も多いようです。そんな若手ビジネスパーソンのお悩み相談を、人事歴20年、心理学にも明るい曽和利光さんが、温かくも厳しく受け止めます!

f:id:itorikoitoriko:20151118161435j:plain

曽和利光さん
株式会社人材研究所・代表取締役社長。1995年、京都大学教育学部教育心理学科卒業後、リクルートで人事コンサルタント、採用グループのゼネラルマネージャー等を経験。その後、ライフネット生命、オープンハウスで人事部門責任者を務める。2011年に人事・採用コンサルティングや教育研修などを手掛ける人材研究所を設立。

CASE5:「上司にうまく取り入っている同期が先に出世したことにショック…」(28歳男性・電機メーカー勤務)

<相談内容>
自分では人並み以上に仕事を頑張っているつもりなのですが、なかなか評価につながりません。

仕事のパフォーマンスはそこそこいいと思っているのに、上司にうまく取り入っている同期の方が評価が高く、私より先にリーダー職を任されました。正直とてもショックで、やる気を失いかけています。自己アピールが下手なせいだとは思うのですが、どうすれば正当な評価を得られるのでしょうか?(電機メーカー・経理職)

f:id:itorikoitoriko:20151118161437j:plain

上司にイエスと言わせる「上向きのリーダーシップ」の重要性に気付くべし

 出世する人の大半が受ける「やっかみ」の典型的な例ですね。

 仕事のパフォーマンスの定義はさまざま。あなたが認識している仕事のパフォーマンスの範囲が「極めて狭い」ことが、今回の不満を引き起こしている大きな原因だと思います。つまり、原因はあなた側にあります。

 会社はあなたが思っているよりも、もっと合理的です。ベストなチームを作り、パフォーマンスを上げることが、役職者である上司の重要な使命。「自分になついてくれて、かわいいから」と使えない若手を抜擢すれば、上司は自分の首を絞めることになる。だからそもそも、「上司に取り入る」だけで抜擢されるわけはないのです。

 相談者は28歳。リーダー職に抜擢された同期の社員も、同年代だろうと推測されます。つまり、個人の役割をこなすだけではなく、リーダーシップを発揮して人や組織を動かす役割も求められるようになる年代、と言えます。

「リーダーシップ」というと、同僚や部下、後輩など、同じ立場~目下の人を対象に発揮するものと思われがちですが、実は「上向きのリーダーシップ」も、ビジネスパーソンには非常に重要です。

「上向きのリーダーシップ」とは、上司に「イエス」と言わせる手腕のことです。

 リーダーとして率いているプロジェクトの目標を達成するために、どうしても必要なこと…例えば新しいアイディアを通したり、プロジェクト遂行に力を発揮するメンバーを新たに引き入れたり、予算を少しでも多く引っ張ってきたり。

 こういう時に、壁として立ちはだかるのが、「決裁者である上司」です。上司をどうにか納得させないと、プロジェクトは前に進みません
 だからこそ、上司にできるだけ近づき、親睦を深めながら、「イエスというメリット」を伝え続けることが必要になる。時には上司を持ち上げたり、花を持たせたりして、気持ちよくさせることも、上向きリーダーシップの手法の一つなのです。

 ちなみに、以前私が在籍した会社では、上向きのリーダーシップのことをわかりやすく「おじさんリテラシー」と表現し、採用基準の一つにしていたほど。それぐらいリーダー以上には必須とも言えるスキルです。

 なのに、それをまるで「上司の腰ぎんちゃく」みたいに捉えている相談者が、私は気になります。「個人の業績さえ挙げていれば、抜擢されてしかるべき」という考えは、新入社員ならばまだしも、28歳にもなったら捨てたほうがいいでしょう。

抵抗感を覚える人は、本当に自分の職務にコミットし切れていない可能性あり

f:id:itorikoitoriko:20151118161436j:plain

 もしもあなたが「上向きのリーダーシップ」を身につけたいと思ったら…その前に次の2つの可能性について、自分に当てはまっていないか考えてみて下さい。いずれも、上向きのリーダーシップを身に付ける上での阻害要因になるからです。

 1つ目は、「自分の職務に対して、本当にコミットできていない」可能性。

 28歳のあなたが、今まで「上向きリーダーシップ」の必要性を感じてこなかったということは、職務に本気でコミットし切れていなかった可能性があります。自分のミッションを理解し、本気で目標を達成したいと思っていたら、周りを巻き込み賛同を得なければならない場面もあったでしょう。手法論の一つである「上司への取り入り」も、イヤでも実践していたはずです。振り返ってみて下さい。「そんなのカッコ悪い…」と思っていませんでしたか?

 2つ目は、「年上世代とのコミュニケーション能力が低い」可能性。

 相談者の世代は、上向きリーダーシップの訓練をしてこなかった世代といえます。40代である私が子どもの頃は地域コミュニティーもまだ盛んで、他の学年の子どもたちと一緒に遊んだり、年齢が異なる人と触れ合う機会も多かったものですが、今の若い人は、学校などにおける同年代とのコミュニケーションがメイン。年齢が上の人とのコミュニケーションに慣れておらず、苦手意識を持つ人が多いようです。ただ、これは仕方がないことです。機会がなかったのですから。

上司世代と積極的にコミュニケーションを取ることで、「年上に慣れる」努力をしよう

f:id:itorikoitoriko:20151118161438j:plain

 上記の1つ目に当てはまる場合は、自分の職務に対するコミットレベルを顧みてください。職務遂行を軽視している可能性がないか、今一度自分に問うてみてください。その中で、周囲の人々、特に上司とのコミュニケーションの重要性に、気付くのではないでしょうか?

 2つ目に当てはまる人は、年上世代とのコミュニケーション能力がないから、自分で壁を作ってしまっているだけのこと。その壁を壊すための「訓練」をしてみましょう。

 たとえば、上司が集まる飲み会などに、勇気を出して顔を出してみましょう。まずは相槌を打ちながら話を聞くだけでいいんです。上司世代の考え方や価値観を理解できれば収穫。イエスと言わせるための「攻略方法」も、徐々に見えてくるでしょう。もちろん、あなたから上司を飲みや食事に誘うのもいいでしょう。

 そういう機会がなければ、地元の居酒屋やバーに通って常連のおじさんと触れ合ってみたり、もし囲碁や将棋ができるならば、地域の囲碁・将棋クラブに参加してみてもいいかもしれません。接点を増やすことで、「目上の人に対する苦手意識」を少しずつ取り除いていきましょう。

 そのうえで、上司世代が読んでいる新聞や雑誌に目を通して彼らが好きそうな情報を収集したり、好きそうな歌を覚えたりして(テレサ・テンとかね)、「どうしてもイエスと言わせたい場面」が来たら一気に披露しましょう。

 誤解なきよう言いますが、もちろん上司に「イエス」と言わせるベースは、あなたの仕事における能力にあります。普段の努力を抜きにしては、「上向きのリーダーシップ」は効力を発揮しません。

 ただ、「上向きのリーダーシップ」があれば、最後のひと押しが可能になります。プロジェクト遂行のためにどうしても必要な予算がある、なかなかゴーサインが出ない企画がある…そんなときに必ずや、この「上向きのリーダーシップ」が活きるはずですよ。

<アドバイスまとめ>

「上向きのリーダーシップ」は訓練あるのみ。
個人の戦闘能力を磨くだけでは、上司というボスは攻略できないのだと理解しよう。

▼これまでのお悩み・アドバイスはこちら

CASE1:「異動先の先輩や同僚と反りが合わない」(27歳男性・Webサービス会社勤務)

【シゴト悩み相談室】異動先の先輩や同僚と、反りが合わないんです… – リクナビNEXTジャーナル

CASE2:「仕事に活かせる有益な人脈が作りたい」(23歳男性・専門商社勤務)

【シゴト悩み相談室】営業になって2年目、仕事に活かせる人脈が作りたいけれど… – リクナビNEXTジャーナル

CASE3:「頑張って指導しているのに、部下がなかなか成長しない」(35歳男性・IT関連会社勤務)

スーパープレイヤーがマネージャーになると、途端に苦戦するワケ【シゴト悩み相談室】 – リクナビNEXTジャーナル

CASE4:「上司同士が不仲で、2人の指示がバラバラ」(25歳男性・Web関連会社勤務)

上司同士が不仲なときの、部下の正しい「立ち回り方」【シゴト悩み相談室】 – リクナビNEXTジャーナル

EDIT&WRITING:伊藤理子 PHOTO:平山諭

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 出世できない人が見落としているスキルとは?【シゴト悩み相談室】

リクナビNEXTジャーナル

ビジネスパーソンのための、キャリアとビジネスのニュース・コラムサイト。 キャリア構築やスキルアップに役立つコンテンツを配信中!ビジネスパーソンの成長を応援します。

ウェブサイト: http://next.rikunabi.com/journal/

TwitterID: rikunabinext

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング