携帯3社、11月19日よりエリアメールや緊急速報メールで「特別警報」の配信を開始

NTT ドコモ、KDDI、ソフトバンクは 11 月 16 日、各社が提供している緊急速報の通知サービスにおいて、11 月 19 日 10 時より気象庁が発表する「特別警報」をサポートすると発表しました。緊急速報通知サービスは、NTT ドコモは「エリアメール」、KDDI やソフトバンクは「緊急速報メール」で提供しており、これまでは緊急地震速報や津波警報、各自治体の災害・避難情報をサポートしていましたが、11 月 19 日より「特別警報」の配信も行われます。新たに配信される「特別警報」は、気象庁が 2013 年 8 月 30 日に運用を開始した、予想される現象が特に異常であり、重大な災害の起こる可能性が大きい旨を警告する防災情報のことです。例年は起こらない大雨、暴風、高潮、波浪、暴風雪、大雪や、噴火の情報が配信されます。新しい警報を受信するのに特別な設定は必要なく、エリアメールや緊急速報メールが受信できる状態の場合、特別警報が発表された際には携帯電話やスマートフォンにも一斉配信されるようになります。Source : ソフトバンク
■関連記事
ネットマーブル、音楽とアクションゲームを融合させた横スクロールのAndroidゲーム「Streetboy」を発売
GalaxyスマートフォンのAndroid 6.0アップデートは12月から?内部資料が流出
米国のAmazonが「BlackBerry Priv」の販売を再開、現在はIn-Stockで販売中
スキマ時間にどうぞ!

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ
ウェブサイト: http://juggly.cn/
TwitterID: juggly
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。