インディーゲームの祭典『BitSummit 2015』ブース総ざらいレポート:REDゾーン

7月11日から12日にかけて京都・みやこメッセで開催された『BitSummit 2015 Return of the Indies』。約80チームのインディーゲーム開発者が作品を披露したインディーゲームの祭典から、各ブースを可能な限り総ざらいで紹介していきます。まずはREDゾーンから。
イベント全体のレポートはこちら。各ゾーンのレポートへのリンクも、こちらに追加していきます。
“ビッグブラザー”のIndie MEGABOOTHを迎え国際色豊かに インディーゲームの祭典『BitSummit 2015』レポート
https://getnews.jp/archives/1058829
R1:FullPowerSideAttack.com

PC版はSteamに展開、コンシューマー機向けにもPS Vita、PS4と幅広く展開する『TorqueL (トルクル)』を出展。会場で配布していたチラシには、各プラットフォーム向けバージョンの販売元や仕様の違いなどを解説する資料が付属していました。
[Steam,Playism]TorqueL (Updated March, 9th)(YouTube)
https://youtu.be/xGNkjxCewYI
http://bitsummit.org/2015/?project=torquelトルクル&lang=ja[リンク]
http://fullpowersideattack.com/[リンク]
R2:TPM.CO SOFT WORKS


MSXの新作ゲームを制作し続けているTPM.CO SOFT WORKS。MSX BASICでプログラミングした新作『MATRIX CODE』を3.5インチフロッピーで販売していました。
http://bitsummit.org/2015/?project=matrix-code&lang=ja[リンク]
http://bitsummit.org/2015/?project=tarotica-voo-doo&lang=ja[リンク]
http://www.tpmcosoft.com/[リンク]
R3:Maruchu

『HSPプログラムコンテスト 2014』でPLAYISM賞を受賞したPC用のパズルゲーム『ウラロジQ』を出展。線が描かれたパネルをスライドさせて上下の線をつないでいくゲーム。2D切断アクション『バウンデッド!』も出展していました。
BOUNDEAD! – 1st trailer(YouTube)
https://youtu.be/l7AM5Zn5DSo
http://bitsummit.org/2015/?project=ウラロジq-ura-logiq&lang=ja[リンク]
http://bitsummit.org/2015/?project=boundead-バウンデッド!&lang=ja[リンク]
https://indie-stream.net/userpage/maruchu[リンク]
R4:filament

iOS/Android向けワードパズルゲームの対戦版『口先番長VS』を出展。ソニー・ミュージックエンタテインメントとの共同制作となるものの、同社では初の自社タイトル。
【しりとり格闘】『口先番長VS』 PV(YouTube)
https://youtu.be/IvPeo36tJSM
http://bitsummit.org/2015/?project=口先番長vs&lang=ja[リンク]
http://flmt.jp/[リンク]
R5:Quad Arrow


カスタマイズ可能な3D格闘ゲーム『EF-12』で知られるQuad Arrowは、スマートフォンアプリ『モグラ戦隊タタクンジャー!』を出展。Quad Arrowの小野口正浩氏が企画・ディレクションした作品ですが、同氏によると今回の出展は「宮澤さんへのドッキリ企画です」とのこと。「宮澤さん」とは、インディーゲーム開発者コミュニティ『INDIE STREAM』の運営も務める元“くろいひと”・宮澤修平氏。PC向けα版のプログラミングを担当した宮澤氏が知らないままアプリ化が進行していたそうです。アプリ版はその後、『AppStore』と『Google Play』で配信を開始しています。
http://bitsummit.org/2015/?project=the-secret-project&lang=ja[リンク]
http://www.quad-arrow.jp/tatakunger/[リンク]
R6:Bonion Games

『BitSummitアワード』でBitSummit賞にノミネートされたPC用のシミュレーションRPG『ガーデンテイル』を出展。キャラクターと武器の選択により、爆発を連鎖させる攻撃ができるのが特徴です。
ガーデンテイル PV(YouTube)
https://youtu.be/yHDF-ojg2FU
http://bitsummit.org/2015/?project=ガーデンテイル&lang=ja[リンク]
http://gardentale.net/[リンク]
R7:room6


自動で移動する主人公に、アイテムによる操作でダンジョン探索させるiOS/Android向けアクションゲーム『とっとこダンジョン』を出展。80年代のナムコのアーケードタイトルを二次創作向けにライセンスする『カタログIPオープン化プロジェクト』を利用して、『ドルアーガの塔』とコラボする『とっとこドルアーガ』の制作をこの場で発表していました。
とっとこダンジョン AppReviewムービー(YouTube)
https://youtu.be/7FAAfuy_b6c
http://bitsummit.org/2015/?project=とっとこダンジョン&lang=ja[リンク]
http://www.room6.net/[リンク]
R8:Salvo


iOS/Android向けの横スクロールシューティング『MUGEN VRITRA』を出展。ポップな作風で知られる“ちゃもーい”氏のイラストをフィーチャーした新作シューティング『PROJECT NLG』の制作を発表していました。女性でも遊べるシューティングを制作したいとのこと。
MUGEN VRITRA PV [ iOS/Android 2D Shooter ](YouTube)
https://youtu.be/sOFaVt3YTRE
http://bitsummit.org/2015/?project=mugen-vritra&lang=ja[リンク]
http://salvo.jp/[リンク]
R9:Paperfish Games

2~4人で同時プレイできるPC用アクションゲーム『オーマイゴッドヘッズ』を出展。神様の頭を奪い合い、自分の陣地の台座に設置できると勝利というルール。
Oh My Godheads! Gameplay Overview(YouTube)
https://youtu.be/96ruum_VF0s
http://bitsummit.org/2015/?project=オーマイゴッドヘッズ&lang=ja[リンク]
http://www.ohmygodheads.com/[リンク]
R10:CAVYHOUSE

英語版『This Starry Midnight We Make』が『Steam』で配信開始した星空育成シミュレーション『真夜中は星づくよ』、“臓物クリックゲーム”の『わすれなオルガン』を出展。
【同人ゲーム】 真夜中は星づくよ PV(YouTube)
https://youtu.be/YhA_9dUsz30
http://bitsummit.org/2015/?project=this-starry-midnight-we-make-真夜中は星づくよ&lang=ja[リンク]
http://bitsummit.org/2015/?project=わすれなオルガン&lang=ja[リンク]
http://www.cavyhouse.net/[リンク]
R11:QuattroGear

韓国で制作された作品ながらも、アニメ調キャラとゴシックテイストな世界観が特徴のアクション『Black Witchcraft (ブラックウィッチクラフト)』を出展。PS4とXbox One向けに開発中。
BlackWitchcraft Teaser 2 [FullHD](YouTube)
https://youtu.be/zY-fSI9_nBk
http://bitsummit.org/2015/?project=ブラックウィッチクラフト&lang=ja[リンク]
http://www.quattrogear.com/[リンク]
R12:AstralGate


インディーゲームを紹介するブロガーとして活動していたShoji Hibino氏が“出展する側”のインディーゲーム開発者として立ち上げたプロジェクト。『BitSummitアワード』で革新メビウスの帯賞を受賞した作品『GENSO』は、PCゲーム、スマートフォンアプリ、『YouTube』上の動画、同人誌などさまざまなメディアに散らばったヒントを頼りに謎を解いていくパズルゲーム。
GENSO(YouTube)
https://youtu.be/7W8TgBBLC58
http://bitsummit.org/2015/?project=genso&lang=ja[リンク]
http://genso-game.net/[リンク]
R13:thetaGames

水や肥料、薬を与えて豆の鉢をお世話して、いろいろな種類の豆を育てていく放置系育成ゲーム『まめのはなし』を出展。現在iOS向けに開発中。
まめのはなし デモムービー(YouTube)
https://youtu.be/6bPTAHOgKg4
http://bitsummit.org/2015/?project=まめのはなし&lang=ja[リンク]
http://thetagames.tumblr.com/[リンク]
R14:THUNDERBOLT INTERACTIVE,LLC


iOS/Andrid向けアプリ『Triangular』を出展。3コのコマで三角形を作り、おはじきのようにコマをはじいて相手の陣地を攻撃する、ターンベースの対戦ゲーム。会場でダウンロードした人に、ファミコンゲームのマニュアル風の取り扱い説明書をプレゼントしていました。
http://thunderbolt-int.main.jp/[リンク]
R15:ほしさらい

無敵の主人公が女の子のキャラクターを守りながら目的地を目指すPC用アクションゲーム『アトの跡』を出展。『ニコニコ自作ゲームフェス4』の“ふりーむ賞”“ZUN賞”受賞作品。今年いっぱいで完成を目指しているとのこと。
(制作中)『アトの跡・1章』新アクションチョイ見せPV(YouTube)
https://youtu.be/qCIp5sklbbI
http://bitsummit.org/2015/?project=アトの跡(bitsummit用試作版)&lang=ja[リンク]
R16:Flee Mind

ガスをためて“おなら”で敵を倒していくiOS用アクションゲーム『Gassy Mob(ガスモブ)』を出展。2015年9月リリースを目指して開発中。
Gassy Mob – Bitsummit 2015 Trailer(YouTube)
https://youtu.be/cbbkUZTkeUU
http://bitsummit.org/2015/?project=gassy-mob&lang=ja[リンク]
http://www.gassymob.com/[リンク]
R17:Throw the warped code out

90年代のPlayStationやセガサターン用のローポリゴン3Dゲームを、Unityベースで低解像度に再現した野心作のアクションアドベンチャー『Back in 1995』を出展。もともとPlayStation Mobile向けに開発していたものの、同プラットフォームでのコンテンツ配信が終了になったため、現在PC/Mac用に開発中。コンシューマー機向けの展開に向けてパブリッシャーを募集しているとのこと。『BitSummitアワード』のビットサミット賞にノミネート。
Back in 1995 “1st Look” Trailer(YouTube)
https://youtu.be/g-nUay5-Vkc
http://bitsummit.org/2015/?project=back-in-1995&lang=ja[リンク]
http://backin1995.com/[リンク]
R18:Onion Games


Onion Gamesは、ディレクターに木村祥朗氏、グラフィックに倉島一幸氏の『moon』開発陣がタッグを組んだiOS向け新作アプリ『勇者ヤマダくん』を出展。36歳のサラリーマン“ヤマダくん”が自分の妄想世界で活躍する設定で、一筆書きの要領でアイテムと戦闘のルートを確定し、ダンジョンを攻略していくパズルRPG。『BitSummitアワード』の朱色賞にノミネートされています。昨年2部門を受賞した『Million Onion Hotel』はまもなくリリースされるとのことですが……。
http://bitsummit.org/2015/?project=onion-games新作(仮)&lang=ja[リンク]
http://oniongames.jp/[リンク]
R19:INTI CREATES CO.,LTD.

稲船敬二氏と共同制作した『蒼き雷霆ガンヴォルト』『マイティガンヴォルト』、稲船敬二氏率いるcomceptの新作で同社が開発を手掛ける『Mighty No. 9』などを出展。
蒼き雷霆 ガンヴォルト 2nd Trailer(YouTube)
https://youtu.be/MAClxYeHqMU
http://www.inti.co.jp/[リンク]
R20:Yacht Club Games

海外ではPC/Mac/Linuxに加えてWii U/3DS/PS4/PS3/PS Vita/Xbox Oneと幅広く展開している2Dアクション『Shovel Knight』を出展。日本語版は秋ごろ発売に向けて準備中とのこと。
Shovel Knight Trailer 2!(YouTube)
https://youtu.be/6zddBfV3fpM
http://yachtclubgames.com/[リンク]
R21:TECOPARK


2人から最大10人が同時にプレイして、協力しながら仕掛けを解いていくPC向けアクションパズル『PICO PARK』を出展。
PICO PARK:Teaser Trailer(YouTube)
https://youtu.be/cLBLZ1oLiUQ
http://bitsummit.org/2015/?project=pico-park&lang=ja[リンク]
http://tecopark.soragoto.net/[リンク]
次回はBLUEゾーンの出展作品を紹介します。
Bitsummit 2015 | A KYOTO INDIE GAME FESTIVAL
http://bitsummit.org/2015/?lang=ja[リンク]

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。