清少納言が食べていた「かき氷」は○○味だった

access_time create folder生活・趣味
清少納言が食べていた「かき氷」は○○味だった

夏の風物詩といえばやっぱり「かき氷」! 今年はもう食べましたか?

ところで日本におけるかき氷の歴史は意外と古く、千年以上も時代をさかのぼります。かき氷について言及している史実上、最も古い記録はなんとあの有名な『枕草子』であることをご存知でしょうか?

平安のかき氷は黄金色のシロップがけ

平安時代の才女・清少納言が記した随筆集『枕草子』には、「削り氷(けづりひ)」という名でかき氷が登場します。

「あてなるもの。…削り氷に甘葛入れて、新しき鋺に入れたる」
(上品なもの。細かく削った氷に甘いつゆをかけて、新しい金の椀に盛りつけたもの)

水晶の数珠や藤の花と並んで、清少納言が「上品なもの」のひとつとして記したのが、見た目も涼やかなかき氷でした。

まだ氷が貴重品だった平安時代。小刀で氷を削ったことから「削り氷」と呼ばれていたかき氷は、貴族のような特権階級しか口にできない高級スイーツでした。また、甘葛(あまずら)はブドウ科のツタ植物の樹液を煮詰めて作るはちみつ色のシロップのこと。砂糖がなかった時代には水飴と並んで重宝されていた甘味料です。

貴重な氷に黄金色のシロップをかけ、新しい金属の器に持った平安時代のかき氷は、さぞおいしかったことでしょう。清少納言も胸をときめかせながら舌鼓を打っていたのかもしれませんね。

全国のご当地名物「変わりかき氷」

山形県の山辺町周辺では、スタンダードなイチゴシロップと一緒に酢醤油(酢溜まり)をかけて食べる「酢だまり氷(すだまりごおり)」がメニューにあります。これはシロップが高価だった時代に、酢醤油で代用したのが始まりだったといわれています。

また、伊勢名物「赤福」の店舗では夏季限定メニューとして「赤福氷」が登場します。こちらは冷たい氷に、食感が馴染むように作った特製の餅とこし餡、抹茶蜜をかけ、ほうじ茶を添えたセットメニュー。昭和36年に二見浦で海水浴の客寄せに考案したのが好評となり、以後改良を加えて夏の人気メニューとなったそうです。

他にも色々なご当地かき氷があるので、この夏、旅行の予定がある人は名物かき氷がないかぜひ調べてみては? ひんやり涼めるかき氷は、この時期だけのお楽しみですから。(text: 料理サプリ編集部)

おすすめのレシピ

冷たい!しゃりっしゃり!シャーベットのレシピをご紹介♪

【料理研究家】八木 佳奈さんの「キウイとレモンのシャーベット」#料理サプリryorisapuri.jp

【青家】青山 有紀さんの「甘酒のさっぱりシャーベット」#料理サプリryorisapuri.jp

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 清少納言が食べていた「かき氷」は○○味だった
access_time create folder生活・趣味
ゼクシィキッチンコラム

ゼクシィキッチンコラム

【美味しいレシピと出会うなら】のゼクシィキッチンがお届けする公式チャンネル。食材や料理に関する豆知識や情報を毎日配信!

ウェブサイト: https://zexy-kitchen.net/columns

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。