SUUMOなんでもランキング、ついつい買い溜めちゃう食品・生活用品は?

access_time create folder生活・趣味

106回「SUUMOなんでもランキング」

(株)リクルート住まいカンパニー(東京都千代田区)が運営する不動産・住宅サイト『SUUMO(スーモ)』は、住まいや暮らしに関する様々なテーマについてアンケート調査を実施し、調査結果を「SUUMOなんでもランキング」として紹介している。(株)リクルート住まいカンパニー(東京都千代田区)が運営する不動産・住宅サイト『SUUMO(スーモ)』は、住まいや暮らしに関する様々なテーマについてアンケート調査を実施し、調査結果を「SUUMOなんでもランキング」として紹介している。

天気が悪いと外に出るのもおっくうで、買い物もついついまとめ買いをしまいがち。念のため買っておこうと、家に溜まっていくものもあるのでは?そこで今回は、ついつい買い溜めちゃう食品・生活用品のランキング。

【調査概要】
●調査実施時期:2014年9月28日~2014年9月29日
●調査対象者:全国の20~59歳までの男性208名・女性208名
●調査方法:インターネット調査
●有効回答数:416

【調査結果】
Q.ついつい買い溜めちゃう食品・生活用品といえば?(複数回答)
1位:トイレットペーパー 21.4%
2位:お菓子 13.0%
3位:水 10.1%
4位:シャンプー・リンス 9.1%
5位:洗剤・せっけん 7.9%
6位:冷凍食品 7.2%
7位:ビールなどのお酒 6.7%
8位:麺類 6.5%
9位:缶詰類 5.3%
10位:調味料 5.0%
※上位10位まで表示

第1位はトイレットペーパー。5人に1人が買い溜めてしまうと回答。「賞味期限もないので安いときに買っておく」という人が多いようだ。震災で店頭から品物がなくなるということもあったからか、「なくなると不安」「震災時に困ったので」というコメントも見られた。

2位はお菓子。こちらも「安いとつい買っちゃう」人や、「おいしそうだとつい買ってしまう」という人など、単価が高くないため、買い物かごに入れやすく、つい……というコメントが目立った。

3位以下は水、シャンプー・リンス、洗剤・せっけんなどの日用品が並ぶ。こちらも「安くなっているとつい」という人が多く、計画性はなく衝動で購入していることも多いようだ。

【主な回答】
●トイレットペーパー:1つずつ買いに行くのが面倒だから、買うときにまとめて買っている。(41歳・男性)
●お菓子:お菓子が自分へのご褒美みたいな存在で、なくなると家事をやる気持ちが落ちそう。(48歳・女性)
●水:水道の水は飲みたくないから。(58歳・男性)
●シャンプー・リンス:なくなったときに風呂でショックを受けるのが嫌。(25歳・男性)
●洗剤・せっけん:ネット通販で、まとめ買いすると割安になるから。(53歳・女性)
●冷凍食品:半額のときに買い溜めて冷凍庫がいっぱいになる。(40歳・女性)
●ビールなどのお酒:重いので、車でまとめて買ったり、まとめて宅配してもらっている。(50歳・女性)
●麺類:カップラーメンなどは小腹がすいたとき便利。(29歳・男性)
●タバコ:残りが少なくなると落ち着かない。(41歳・男性)

「SUUMOなんでもランキング」:住まいに関する様々なテーマについてアンケートを実施し、結果をまとめた記事を隔週で発表
元記事URL http://suumo.jp/journal/2015/05/20/84234/

【住まいに関する関連記事】
SUUMO調査、手料理をふるまってほしい芸能人1位は昼の顔だったあの人
リクルート住まいカンパニー、SUUMOなんでもランキング「最近、通信販売で購入したものは?」調査結果発表
リクルート住まいカンパニー、SUUMOなんでもランキング「一日何も予定がない日。どう過ごす?」調査結果発表
SUUMO、家の近くにあったらうれしい高層建築物は?ランキング発表

住まいに関するコラムをもっと読む SUUMOジャーナル

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. SUUMOなんでもランキング、ついつい買い溜めちゃう食品・生活用品は?
access_time create folder生活・趣味

SUUMOジャーナル

~まだ見ぬ暮らしをみつけよう~。 SUUMOジャーナルは、住まい・暮らしに関する記事&ニュースサイトです。家を買う・借りる・リフォームに関する最新トレンドや、生活を快適にするコツ、調査・ランキング情報、住まい実例、これからの暮らしのヒントなどをお届けします。

ウェブサイト: http://suumo.jp/journal/

TwitterID: suumo_journal

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。