信じられない! どうみてもクリスマスケーキなのに“やきとり”!? 真っ白くデコレーションされた『ケーキやきとり』を食べてみた

access_time create folderグルメ 生活・趣味
TOP

ハロウィンも終わって街はすっかりクリスマスムード。クリスマスと言えば、楽しみなのがクリスマスケーキ。さまざまなケーキ専門店が今年限定のクリスマスケーキを売り出しています。そんな中、やきとり専門店が今年はクリスマスケーキを作ったという情報が。

その店とは、全国7大やきとりの食べ比べが楽しめるご当地やきとりのテイスティングパーク「全や連総本店 東京」。これまでも、1mを超える巨大な“メガやきとり”や、ヒヤッと冷たいゼリーに包まれた“クールやきとり”などユニークなメニューを提供してきました。

今回期間限定で提供するのはクリスマス・サプライズメニュー『ケーキやきとり』。今まで少し奇抜なメニューを提供してきた「全や連総本店 東京」ですが、さすがにケーキとやきとりを合わせるなんてバカなことをするとは思えません。せいぜい、やきとりを段々に重ねて、デコレーションケーキのような形をかたどっているくらいなんじゃないかな~、と思ったのですが、気になるので食べに行ってきました!

まさかケーキにやきとりを入れるとは考えにくいけれど、全や連さんならやりかねないかも……とソワソワと待っていると、目の前に、サンタや綺麗なイチゴでデコレーションされたクリスマスケーキが登場。

※すべての画像入りの記事はhttps://getnews.jp/archives/706188[リンク]からご覧ください

4 6

普通のケーキの登場に疑問に思っていると、店員さんが、「ちょっと持ち上げてみてください」と声をかけてきました。持ってみると、何これ重い! ……ケーキじゃない! これが『ケーキやきとり』!? 

1

どうみてもケーキに見える中身は、スポンジケーキではなく“つくね”。お店の名物・ブランド豚「彩の国黒豚」100%のつくねを使用し、直径約15cm、高さ10cmのホールケーキに仕上げています。ずっしりと重いケーキやきとりの総重量は1kgで、通常のつくね16本分にも相当するそう。見た目は完全にクリスマスケーキという衝撃。さすが全や連さん、こちらの期待を裏切らないどころか超えてきますね。

生クリームのように見えるのものは、マッシュポテトとクリームを合わせたもの。マッシュポテトだけではデコレーションする際にうまく絞れないのと、白さを出すため、生クリームを少し加えているそうです。

飾り付けられているイチゴは本物のイチゴ。真っ赤な美味しいとちおとめです。食べるときは脇によけておいて、最後にデザート的に食べるのがオススメ。

5

果たしてその味とは……? 口に入れてみると、甘い!? ギュッと詰まった密度の高いつくねが、なんとちょっと甘いのです。「ケーキなので、やはり甘いものにしたかった」と語った料理長。関西では甘い鶏肉料理があるそうで、そこからヒントを得たとのこと。マッシュポテトクリームは甘くないので、一緒に食べるとまろやかさが加わり、ちょうど良い味わいに。しかも普通のケーキのようにスポンジに見立てたつくねは2段重ね! 間にマッシュポテトクリームが塗られています。

普通のつくね同様、洋がらしやみそだれ、七味唐辛子などを付けて、味のアレンジも楽しめます。筆者のイチオシは甘味噌だれなのでお試しを。また、冷たい『ケーキやきとり』は、お願いすれば温めてもらうことも可能! さらに美味しく味わえます。

『ケーキやきとり』は1ホールだけでなく、1/8カットサイズでも提供しているので、少人数で行っても大丈夫。甘いものが苦手な人や、忘年会と一緒にクリスマスも楽しみたい! という人にピッタリ。

2

もちろん、メニューには全国のご当地やきとりも盛りだくさん。今年はやきとりづくしのクリスマスもありかも?

【ケーキやきとり】
販売期間:2014年11月25日(火)~12月25日(木)
価格:ホールケーキ:2200円、カットケーキ(1/8サイズ):300円(消費税別)
提供数:1日 8ホール(64カット)限定
提供店舗:全や連総本店 東京
東京都千代田区大手町 1-7-2 東京サンケイビル B2F

公式HP:
http://www.zenyaren.jp/

  1. HOME
  2. グルメ
  3. 信じられない! どうみてもクリスマスケーキなのに“やきとり”!? 真っ白くデコレーションされた『ケーキやきとり』を食べてみた
access_time create folderグルメ 生活・趣味

non

アニメや可愛いものが大好き。主にOtajoで執筆中。

ウェブサイト: http://otajo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。