スチャダラパーBoseが古き良き時代を再現したランクルに思いを馳せる

access_time create folder生活・趣味

▲色とりどりのランクルが並ぶ、フレックスRenoca世田谷店の店頭。「今まであまり目がいかなかったけど、これはいい!」とBoseさん

▲色とりどりのランクルが並ぶ、フレックスRenoca世田谷店の店頭。「今まであまり目がいかなかったけど、これはいい!」とBoseさん

流行に敏感な人は「乗る車がない……」と嘆いている!?

1990年のデビュー以来、日本のヒップホップシーン最前線でフレッシュな名曲を作り続けているスチャダラパー。中古車マニアでもあるMC、Boseが『カーセンサーnet』を見て触手が動いたDEEPでUNDERGROUNDな中古車を実際にお店まで見に行く不定期連載! 今回はランクルシリーズのカスタムモデルをチェック!

「最近の車のデザインって、流行を過度に組み込みすぎてまったく隙がないんだよね。例えるなら最先端のモード系ファッションと同じ。今は『カッコいい!』ってなるけれど、果たして3年後も同じ気持ちでいられるのか。僕は1台の車を長く楽しみたいタイプだから、そこが不安なんだ」

実際、デビューしたときは大きな話題になっても、気づいたらあまり注目されなくなる車は少なからず存在する。その傾向はクロスオーバーと呼ばれるSUVでよく見られる気がするとBoseさんは話す。

「お洒落な人たちは『乗る車がない』と新車を諦めて、シンプルで飽きのこない古い車に走るんだ。僕自身、乗っているのは80年代のゴルフ2と90年代のメルセデス・ベンツ Vクラスのキャンパーだし、周りでも古い車に買い替えている人が増えているんだよね」

▲何十年経っても残っている車というのは、残る理由があるんだよね

▲何十年経っても残っている車というのは、残る理由があるんだよね

そんなBoseさんから「ぜひ行きたい!」と名前の挙がったお店が東京都世田谷区にあるフレックスRenoca世田谷店。仕事で店の前をよく通っていて気になっていたそうだ。

「ここはもともと古いランクルやジープをたくさん並べていた店なんだ。だけど春ごろから店頭に並ぶ車がやたらとカラフルになったんだよね。どうしたんだろうとカーセンサーnetを見てみたら、お洒落なカスタムカーをたくさん扱うようになっていたんだ。これは見に行くしかないでしょう!」

Boseさんが見たカスタムモデルはフレックスが2017年春から展開するRenoca(リノカ)というブランド。

リノカはリノベーションカーを意味する言葉で、最新の車とは違う、独特な雰囲気のある一昔前の車をリノベーションして、自分らしいライフスタイルを楽しもうと提案しているもの。古民家をリノベーションして自分らしい暮らしを楽しんでいる人たちの考えを車に持ち込んだものだ。

「面白いよね。まさに僕が思い描いていた考え方にピッタリ。車は欲しいけれど乗りたいものがなかなか見つからないという人に刺さるんじゃないかな」

20年前の車でも、不満に感じる部分ってないんじゃない?

▲80年代のアメリカンテイスト漂うウッドパネルがインパクト大!

▲80年代のアメリカンテイスト漂うウッドパネルがインパクト大!

例えば1998年式のトヨタ ランドクルーザープラド(95系)をベースにしたものは、1980年代までのアメリカ車に多く見られたウッドパネルを架装。それに合わせてグリルやヘッドライトもクラシカルな78系プラドをほうふつさせるデザインに変更されている。

「前は日本車でもワゴンやバンでウッドパネルが付いたものがたくさんあったよね。『車はウッドパネルが付いてないとダメ』というヤツがいてさ。自分でウッドパネルをボディに貼ろうとしても、しょせん素人だからボディのキワのところがだんだんと剥がれてきたりしてキレイにできないんだよね。だからセドリックバンばかり何台も乗り継いでるの。この車の存在を知ったら喜ぶと思うな!」

▲巨大なオーバーフェンダーと独特なカラーリングが魅力

▲巨大なオーバーフェンダーと独特なカラーリングが魅力

隣には同じ95プラドをベースにしながらも、まったく異なるコンセプトで仕上げられたモデルが。ウッドパネルが貼られたモデルと違い、こちらはオーバーフェンダーとリフトアップで強烈な存在感を醸し出す。

「ボディカラーとホイール、そしてインテリアの雰囲気を統一する。クラシックな方向性とは違うけれどこっちも面白いよ。とくにシートをパイピングにしているのがいい! こういう車が増えると街が明るくなるよね」

▲ランクル80も丸目のヘッドライトになるだけで印象が全然違う!

▲ランクル80も丸目のヘッドライトになるだけで印象が全然違う!

リノカには、プラド以外にランクル80をベースにしたモデルもある。丸目のヘッドライトと鉄バンパーでクラシカルな雰囲気を演出。

今やネオクラシックの部類に入って人気が高まっている(中古車相場も下げ止まっている)ランクル80を人とは違う雰囲気で乗りたい人にピッタリのモデルだ。2トーンのボディカラーも新鮮!

ランクル80は、後継のランクル100と見比べるとボディサイズが小さく見えるが、全幅はほとんど変わらず1900mmを超える。今はナローボディで乗るのが流行中で、オーバーフェンダーを取ると全幅は1850mmになるらしい。

「これならハリアー(1835mm)やCX-5(1840mm)とほぼ変わらなくなるし、乗りやすそうだね」とBoseさん

▲リノカは店頭に並ぶものの他、自分で好みのパーツを選んで組み上げてもらうことも可能

▲リノカは店頭に並ぶものの他、自分で好みのパーツを選んで組み上げてもらうことも可能

ランクルシリーズのリノカを一通り物色し、Boseさんはおもむろに語り始めた。

「僕がリノカをいいなと思ったのは、自分が欲しいもののためにお金を使えるということかな。今は先進安全装備や快適に過ごすための装備、燃費性能の進化が目覚ましいけれど、一方で車の基本的な性能はすでに1990年代初頭には必要十分なレベルに達していたと思うんだよね。そこにプラスして『デザインがこれだけ斬新になりました』『この装備でみんな快適です』と言われても、ふーん……ってなっちゃう。刺さってこないんだよね。もちろん僕みたいな考えが世の中では少数派なのは分かっているよ。でも少数派が満足できる車、好きなデザインで毎日の暮らしが楽しくなるような車が出てきたというのは嬉しいよ」

text/高橋 満(BRIDGEMAN)

photo/山本佳代子

【関連リンク】

フレックス Renoca世田谷店の詳細情報を見るトヨタ ランドクルーザー(80系)/プラド(95系)の中古車を探してみるスチャダラパー公式HP

――information――

スチャダラパーの年末恒例ワンマンライブが今年も開催! 年の瀬には欠かすことのできない、ファンとスチャダラパーの生存確認。ぜひみんなも参加を!

また、翌週には東京サマーランドの全天候型屋内プール「アドベンチャードーム」が1日だけオープンし、館内温度30℃の常夏フェス「東京サマーランドJAM 2017」を開催! 真冬に水着、Tシャツ&短パンでダンスミュージックを楽しんじゃおう! スチャダラパーの他、石野卓球、川辺ヒロシ、CYBERJAPAN DANCERSらが常夏気分を盛り上げます!

■スチャダラパー ワンマンライブ『暮れの元気なごあいさIII(KGG III)』

会場:恵比寿 LIQUIDROOM

公演日時:2017 年12 月10 日(日)

開場時間:16:00 開演時間:17:00

料金(税込):当日5500円 前売5000円 オールスタンディング ※ドリンク代別

INFO:HOT STUFF 電話:03-5720-9999 www.red-hot.ne.jp

■真冬のサマーフェス『東京サマーランドJAM 2017- Supported by ageHa-』

会場:東京サマーランド アドベンチャードーム内(東京都あきる野市上代継600)

開催日 2017年12月17日(日)開場時間:12:00 開演時間:14:00 ※終演予定:19:00

アーティスト

LIVE:スチャダラパー・5lack …and more

DJ:石野卓球・川辺ヒロシ

DANCER:CYBERJAPAN DANCERS

前売・入場料(税込):大人(中学生以上)5000円(屋内プール・ウォータースライド使用料含む)

前売・入場料(税込):子供(小学生)2000円(屋内プール・ウォータースライド使用料含む)

未就学児童入場無料

※当日券:前売料金の500円UP

INFO:HOT STUFF 電話:03-5720-9999 www.red-hot.ne.jp

関連記事リンク(外部サイト)

フレックス Renoca世田谷店の詳細情報を見る
トヨタ ランドクルーザー(80系)/プラド(95系)の中古車を探してみる
スチャダラパー公式HP

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. スチャダラパーBoseが古き良き時代を再現したランクルに思いを馳せる
access_time create folder生活・趣味

日刊カーセンサー

日刊カーセンサーは、中古車だけでなく新型車やドライブ、カーグッズ、レース&イベントなど幅広いジャンルの情報・ニュースをお届けするエンタメ系自動車サイトです。面白くて役に立つネタを全力で配信しています。

ウェブサイト: http://www.carsensor.net/contents/

TwitterID: carsensor

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。