「ぶっちゃけ肉より高い」「自社名つけすぎ問題」などなど…… 各公式アカウントが「#自社製品を自虐してみた」をノリノリでツイート
最近、自社をあえて落とすキャッチコピーが目立ちますが、『Twitter』で「#自社製品を自虐してみた」とのタグが生まれ、各企業・メーカーの公式が次々とツイートしています。
きっかけとなったのが、コンビーフを製造・発売しているノザキ(@nozaki1948)の次のツイート。
今朝、情報番組で、自虐キャッチコピーが流行っていると見かけました。
自社製品を自虐するなんて、信じられません…!!!#自社製品を自虐してみた pic.twitter.com/gSZNRFynBC— ノザキ(ノザキのコンビーフ)【公式】 (@nozaki1948) 2017年9月12日
今朝、情報番組で、自虐キャッチコピーが流行っていると見かけました。
自社製品を自虐するなんて、信じられません…!!!
信じられないといいつつ「ぶっちゃけ肉より高い」「パッケージから得られる情報、ほぼゼロ」「開け方、初見殺し」とありますが、「コンビーフで作って旨いものは、大抵シーチキンでも旨い」というのはさすがに……。
流れに乗って、ぺんてる公式(@pentel_lulu)は次のようにツイート。
#自社製品を自虐してみた
(´-`).。oO(「名前」って奥深いよね) pic.twitter.com/wqUUro3T0X— ルル【ぺんてる公式】 (@pentel_lulu) 2017年9月12日
「自社名、つけすぎ問題」「ネーミングに困ったら、とりあえず“X”」って、開発担当者に怒られないか心配です。
セメダイン公式の場合は……。
(´-`).。oO(シャレオツな加工してもセメダインはセメダインですた。) pic.twitter.com/cY9ol5J3Xt
— セメダイン 【公式】 (@cemedinecoltd) 2017年9月13日
「インスタ映えとは無縁」と、最近の流行りを織り交ぜているあたりが高ポイント。でも、もうちょっと頑張ればおしゃれになれる気もしますね。
いなり寿司専門店の豆狸(@mameda_inari)の自虐は、なかなか切実。
正直なところ…
#自社製品を自虐してみた pic.twitter.com/fE1DoODhdF
— いなり寿司 豆狸(まめだ) (@mameda_inari) 2017年9月13日
「クリスマスどうしたらいい?」って……。他の季節に頑張って売って下さい、としか……。
さらに、新国立劇場(@nntt_engeki)は「オペラシティではありません」とアピール。
新国立劇場はオペラシティではありません。#自社製品を自虐してみた #流行にのってみたくて #新国立劇場 #わかる人にはわかる #ローカルネタでごめんなさい pic.twitter.com/tGie4s1fGL
— 新国立劇場<演劇> (@nntt_engeki) 2017年9月13日
「流行にのってみたくて」というあたりが素直です。
プリッツジャパン(@PretzJP)は、競合他社製品と堂々と比較。
このような位置関係です。#自社製品を自虐してみた pic.twitter.com/dH34HcMYt3
— Pretz Japan (@PretzJP) 2017年9月12日
こちらも怒られないかどうか不安にさせられますね……。
さて、自虐ツイートをする企業アカウントといえばシャープ公式(@SHARP_JP)ですが、次のようにツイート。
ざくざく出てくるので「シャープ ツイッター 自虐」でググってみてください ← #自社製品を自虐してみた
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) 2017年9月12日
ざくざく出てくるので「シャープ ツイッター 自虐」でググってみてください
さすがと格が違うと言わざるをえないツイートですが、続けて「自社製品を率直に言ってみたとか自社のことを等身大に述べてみたという感覚」と説明するあたり、中の人の真面目さも垣間見せているあたりも上手に感じます。
各社が自虐に走っているこのハッシュタグ。各ツイートには応援するリプライが集まっているので、マーケティングとして成功といえるのかもしれません。
※画像は『Twitter』より
https://twitter.com/nozaki1948/status/907401706039689216 [リンク]
乙女男子。2004年よりブログ『Parsleyの「添え物は添え物らしく」』を運営し、社会・カルチャー・ネット情報など幅広いテーマを縦横無尽に執筆する傍ら、ライターとしても様々なメディアで活動中。好物はホットケーキと女性ファッション誌。
ウェブサイト: https://note.com/parsleymood
TwitterID: ryofujii_gn
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。