Google、「Project Tango」を「Tango」に改称、Google Playストアに特設コーナーを設置

Google は 6 月 9 日、これまで「Project Tango」として開発を進めてきた AR 技術の名称を「Tango」に改名したことを発表しました。Tango は、空間をリアルタイムに 3D マッピングするためのセンサーやソフトウェア群を総称したプラットフォーム名のようなものです、同日発表された世界初の Project Tango スマートフォン「Lenovo PHAB2 Pro」は 「Tango 導入スマートフォン」と呼ばれています。Tango の恩恵は対応アプリによってもたらされ、PHAB2 Pro に Tango アプリをインストールして空間を撮影すると、画面に表示される空間の特定の場所にオブジェクトを配置するといった、アプリが持つ機能を利用することができます。Google は Tango の正式リリースを受けて、Goolge Play ストアに Tango 対応アプリの特設コーナーを設置しています。

■関連記事
Android版Googleマップのストリートビューで移動方法がスワイプ方式に変更(動画あり)
Moto Zシリーズ用MotoModsのJBLスピーカー「SoundBoost」のデモ動画
Samsung、「Gear Fit 2」のグローバル展開を発表

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. Google、「Project Tango」を「Tango」に改称、Google Playストアに特設コーナーを設置

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。