農場育成ゲームのリアル版!都市居住者と農家をつなぐプラットフォーム「iGrow」

バーチャル空間にある自分の畑に農作物を植え、定期的に手入れや世話をしながら栽培し、収穫できると“コイン”が得られる仕組みだ。
そして、「Farmville」のリアル版ともいえるサービスが、インドネシアの首都ジャカルタで創設された「iGrow(アイグロウ)」である。
・都市居住者がスポンサーとなり農家が作物を栽培

都市居住者は、「スポンサー」となって、「iGrow」のウェブサイトで農作物の種を購入し、郊外の農家は、これを農地に植えて、栽培する仕組みだ。
作物の成長プロセスは、専門の調査員が定期的にチェックし、その旨を「スポンサー」に報告する流れ。
収穫された農作物は「iGrow」が有する流通チャネルを通じて販売され、得られた収益の40%が「スポンサー」に配分される。
「iGrow」には、現在、3,911人の「スポンサー」と2,000カ所の農家が参加し、ドリアン・オリーブ・アボカドなどの農作物が栽培されている。
・都市の“カネ”と農家の“ヒト”をつなぎ、食料自給率を向上
「iGrow」は、都市居住者の“カネ”と農家の“ヒト”をつなぐことで、農業分野の雇用を創出し、遊休農地を収益化しているのはもちろん、食料生産量を増やすことで、自給率の向上に寄与しようとしている点が特徴といえるだろう

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。