東京にも欲しい!うたた寝できるドバイの「Nap Bar」

access_time create folder生活・趣味

東京にも欲しい!うたた寝できるドバイの「Nap Bar」

仕事で疲れた時に、ランチの後に、「ちょっとだけ昼寝したいな」って思うことありますよね? そんな時にうってつけの場所がアラブ首長国連邦の大都会ドバイにオープンしました。なんとその名もずばり、「Nap Bar」。Napとは、英語で「昼寝」や「うたた寝」の意味。いったいどんな場所なのか、ちょっとのぞいてみましょう。

砂漠の街に現れた眠りのオアシス

東京にも欲しい!うたた寝できるドバイの「Nap Bar」
(C) smarin

みなさん、気持ちよさそうにお昼寝中ですね。

ドバイは中近東随一の大都会と砂漠が同居する、振り幅の広いエキサイティングな都市。けれども、このNap Barは静かな雰囲気で落ち着けそうですね。一体ドバイのどこにあるのかというと、実はZumtobelという世界的に事業を展開する照明に関する企業のビルの中。

それというのも、2016年3月10日から31日にかけて、ドバイのZumtobel社のショールーム内で国際的なアートイベントが開催されたのです。このNap Barは、イベントの一環で期間中に併設オープンされたのでした。プロデュースしているのは、フランスに拠点を置く家具のデザイン・スタジオsmarin。 

東京にも欲しい!うたた寝できるドバイの「Nap Bar」
(C) smarin

デザイナーのステファニー・マリン(Stephanie Marin)さんによると、「大きな街を歩いているととても疲れて、カフェで休憩をしたくなります。でも時には、もっと本格的な休息をできる場所が欲しいなと思い、このNap Barを思いつきました」とのこと。確かにここは、砂漠の中のオアシスのような場所ですね! 砂丘を思わせる、なだらかなカーブを描くクッションが気持ちよさそうです。けれど、Nap Barのサービスは、これだけでは終わりません。

東京にも欲しい! サービス満点のうたた寝Bar

東京にも欲しい!うたた寝できるドバイの「Nap Bar」
(C) smarin

この女性がまとっているのは、全身をすっぽりと覆ってしまう、ウールのブランケット。ポンチョ型なので、寝ている間の寝相や服装の乱れもカバーできそうです。

東京にも欲しい!うたた寝できるドバイの「Nap Bar」
(C) smarin

顔の表情も隠せるので、プライバシーもばっちり守れますね!

しかもこのNap Bar、スムーズに眠りにつけるようにオリジナルの(!)子守唄を流してくれたり、エッセンシャル・オイルを使ってリラックスすることもできるのだとか。しかも目覚めのハーブティーまでふるまってくれる至れり尽くせりぶり!

「素敵なサービスだけど、利用料が高いんでしょう?」

と思いますよね? なんと、Nap Barはすべて無料で利用できるのです! まさに夢のような場所ですね。

東京にも欲しい!うたた寝できるドバイの「Nap Bar」

ただし、前述のようにアート・イベントに合わせての限定出店だったため、残念ながら3月31日で閉店となってしまったのでした。こんなに素敵なお店、期間限定だなんてもったいないですね! ぜひ東京にも、こんな癒しのスポットができてほしいものです。

[Nap Bar in Dubai invites visitors to sleep on soft pebble-shaped seats]
[let’s have a nap !]
[Photos by Shutterstock.com]

関連記事リンク(外部サイト)

【日光】リピートせずにはいられない!女子会にもぴったりな「あさやホテル」
まさか◯◯のCMだったなんて!衝撃のクオリティに隠された秘密とは?
天草で体験する大人の癒し!心も体もきれいにしてくれる感動ホテル

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 東京にも欲しい!うたた寝できるドバイの「Nap Bar」
access_time create folder生活・趣味
local_offer
TABIZINE

TABIZINE

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにし、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。覗き込めば、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ旅へ向かわずにはいられなくなるような、そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。人生は一瞬一瞬が心の旅。皆さんが何にもとらわれることなく、自由で冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

ウェブサイト: http://tabizine.jp

TwitterID: tabizine_jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。