【東京モーターショー2015】給油キャップは「発電機へのオマージュ」 ホンダがポータブル蓄電機『E500』を出展

10月28日から11月8日にかけて東京ビッグサイトで開催中の『東京モーターショー2015』。ホンダは、同社が1965年に商品化したポータブル発電機『E300』のデザインを踏襲したポータブル蓄電機『E500 Battery Inverter Power Source』を参考出展しています。

定格500VAの交流電源として利用でき、本体上部のハンドルを持って持ち運びが可能。充電時間は6時間で、1時間の連続動作ができます。


今風なのが、コンセントが2口に加えて2AのUSB出力端子を2口搭載していること。アウトドアでも災害時でも、家電や電灯が使えてパソコン、スマートフォンの充電もできてしまいます。発電機や同じ『E500』を並列に接続し、「AST」ボタンを押すと定格以上の出力で動作することも可能。

てっきり発電機だと思って給油キャップを開けようと思ったら、「開けられないんですよ」との声。発電機をオマージュしたデザインなのだそうです。ホンダの発電機の歴史を感じさせつつ、ポップなカラーリングも提案しているところがオシャレ。2016年中の製品化を目指しているそうです。

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。