経営者が大事にしている「人を巻き込む」ために心がけていること

access_time create folderエンタメ
経営者が大事にしている「人を巻き込む」ために心がけていること

 「逆境」に立たされたとき、あなたはどんな行動を取るだろうか。
 自分の目の前に「壁」が立ちはだかり、それを乗り越えるためにすべきこととは何か。そんな問いに答えてくれる一冊が『逆境の教科書』(集英社/刊)である。

 著者の山口伸廣さんは、人間国宝が作った品々を展示している「人間国宝美術館」をはじめ、さまざまな事業を展開している経営者。今年で67歳になるが、今も精力的にビジネスに取り組む。
 そんな山口さんだが、50歳のとき年商100億円の建設会社から社長の座を追われ、経理部長に会社を乗っ取られてしまったことがある。“もう再起は不可能だろう”と思うような「逆境」を乗り越えたその意志はどのように育まれ、どのように行動に結び付けたのか。
 壮絶なエピソードを3回にわたって語るインタビューの中編をお届けする。

   ◇      ◇      ◇

――会社経営がまさに天職ともいえるくらい、さまざまな事業を展開されている山口さんですが、ビジネスをする上でのモットーはございますか?

山口:「相手が6、自分が4の喜び」ですね。もちろんビジネスですから、互いに利益を得なければなりません。ですが、そこで「自分の方がより多く利益を得よう」と考えるのではなく、6対4の割合で相手に儲けてもらうおう、それがモットーです。
一時的な損得で考えれば、たしかに損をしていると思われるかもしれません。ですが、「相手が6、自分が4の喜び」をモットーに仕事をしているからこそ、再びお仕事をご一緒していただけたり、その方から別のお仕事をご紹介いただけたりと、次の仕事に繋がっていくものです。

――どのようなときに新たな事業を立ち上げようと考えるのでしょうか。

山口:お話がきたときですね。自分から、何か新しいビジネスのタネを探しているというよりも、たとえばビジネスパートナーが困っていること、これをなんとか解消してあげたいな……と思って取り組み始めたことが、結果的に新しいビジネスになる、というようなことが多いです。様々なご縁でお話をいただくことがほとんどですね。

――たくさんのビジネスを展開すればするほど、たくさんの人を巻き込むことになると思いますが、人々を巻き込む際に心がけていることを教えていただけないでしょうか。

山口:一番は、ビジネスに参加する人たちが共通して利益を得られるか、ということです。
これはビジネスだけではなく、日常生活での人間関係や、果ては外交問題といった国際的な交流でも同じだと思いますね。
お互いが、お互いのことをどれだけ考えられるか。利益をどれだけ喜べるかです。ときには、相手が気がついていない利益を提案する、それくらいの気持ちで、相手の状況や気持ちを考えるように心がけています。

――今後やってみたいビジネスは何かありますか?

山口:農業です。意外でしょうか?(笑)。本の中でも書かせていただきましたが、今、太陽光発電と並行して、じゃがいもを栽培しています。先日、初めて自分が栽培したじゃがいもを収穫したのですが、これが非常に嬉しかったのです(笑)。水をやったり草を引いたり、少し手をかけただけで、じゃがいもはそれにしっかりと応えて大きく成長してくれる。生産の喜び、自然の素晴らしさを実感したことで、農業をやってみたいという気持ちが強くなっています。

――経営者として日々さまざまな意思決定をされると思います。その際に、自分の意思決定の軸となるものはなんですか?

山口:総合的に判断することであり、ケース・バイ・ケースですので一概に「軸」とは言いづらいのですが……それでも挙げるならば、そのビジネスに参加する人間が、「お金儲けだけではなく楽しめる」ということでしょうか。
これまで様々な仕事をしてきましたが、やはり仕事は「つらい」だけじゃなくて「楽しい」ほうがいいと思うのです。ですから、何か決断をしなければならないときは、そこに参加している人間が少しでも楽しめるような決定を下したいですし、そのための工夫をしたいと考えています。たとえば、一つ案件が成立したら、全員に少額でも大入り袋を出してみたり、といった具合です(笑)。みんなが参加するもの、みんなで楽しめることが大切なことだと思っています。

(後編へ続く)


(新刊JP)記事関連リンク
予期せぬ失敗をしても頭が真っ白にならない心の持ち方(インタビュー前編)
なぜ、彼は会社を乗っ取られても再起できたのか?
こんな社長が会社をダメにする 3つのタイプ

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 経営者が大事にしている「人を巻き込む」ために心がけていること
access_time create folderエンタメ

新刊JP

ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。