ストレッチも筋トレも効果なし…慢性化した腰痛にどう対処する?

access_time create folderエンタメ
ストレッチも筋トレも効果なし…慢性化した腰痛にどう対処する?

 マッサージをしても、整体に通っても、ストレッチをしても改善しない、慢性化した腰痛は本当に辛いもの。
でも、その原因と適切な対処を知れば、症状は改善されます。
 今回は、『腰痛が治るのはどっち?』(学研パブリッシング/刊)の著者であり、「病院でよくならなかった人のための整体院」として誕生した川井筋系帯療法治療センターで20年以上腰痛患者の治療にあたる川井太郎さんにインタビュー。
 長引く腰痛がなぜ起こるのか、どうすれば治るのかをお聞きしました。

――オフィスワークでも立ち仕事でも、腰痛は多くの人の悩みの種です。よく素人でやってしまいがちなのが、ストレッチや筋トレで症状を軽減させようとすることですが、この方法にひそむリスクについてお聞かせ願えればと思います。

川井:自分の体の痛みについて、今はインターネットで調べて情報を得る方は多いと思いますが、腰痛の改善方法をネットで調べると「筋肉が弱っているから鍛えないといけない」とか「ストレッチが効果的」というようなことが出てきます。
確かに「腰痛の予防」ということであれば筋肉を鍛えるのは効果的なのですが、すでに痛みが出ている状態なのに鍛えて負荷をかけるというのは逆効果です。
そもそも、腰痛は筋肉が弱いから起きるものではないんです。筋肉が固まり自然な体の動きができないことによって腰に負担がかかって痛みが出るので、筋肉をゆるめることで自然な動きができるようにしてあげればいい。
となると、一般的に思い浮かぶのは「ストレッチ」ですが、ストレッチは固くなっている筋肉を無理に引っ張って伸ばすもので、実は「ゆるめる」ものではありません。やり方によっては伸ばした個所とは別の場所を痛めてしまうリスクもあります。

――「伸ばす」と「ゆるめる」は混同しやすそうですね。

川井:筋肉は無理に伸ばそうとすると、反発して元に戻ろうとする性質があります。だから伸ばすというよりも、自然にゆるむようにしていくというアプローチが必要なんです。どうすればいいかというと、その筋肉が動ける範囲で少しずつ動かしていく。こうすることで血液循環が回復して、自然に筋肉がゆるんで伸びるようになっていきます。

――内臓系の病気が原因で腰痛が出ているケースを除くと、「体のゆがみ」が腰痛の原因だとされていますね。この「体のゆがみ」はどのようにできていくのでしょうか。

川井:最も影響が大きいのは、日常生活の動きです。たとえば、椅子に座る時に足を組む習慣があると、毎日やっているうちにその時の筋肉の状態が脳に記憶されてしまう。こうしてだんだんと筋肉が不均衡に縮こまってしまうわけです。特に体を支えている深いところの筋肉が固く縮こまったままになってしまうと、自然な動きが取れなくなってしまいます。これがゆがみの原因になります。
ただ、体のゆがみというのは多かれ少なかれ生まれた時から誰にでもあるものです。その後の生活習慣によって、そのゆがみが大きくなる人もいれば、小さくなる人もいます。

――体のゆがみを大きくしないために、日頃から気をつけておくべきポイントがありましたら教えていただければと思います。

川井:偏った姿勢や偏った動作をできるだけしないということがまず一つあります。
これは足を組む癖があるなら、逆の足に組み替えれば偏りがなくなるということではなく、そもそも足を組まないのが一番いい。それと、長時間同じ姿勢でいないということも大事ですね。

――本書の中で「腰椎すべり症」「腰部脊柱管狭窄症」「腰椎椎間板ヘルニア」など、腰痛が出やすい症例が取り上げられていますが、これらはどれも「体のゆがみ」が原因で起こると考えていいのでしょうか。

川井:そうですね。これには体の土台である骨盤が大きく関係していて、たとえば、骨盤が前に傾いてしまっていると、バランスを取るために腰が反り返った状態になりますから、腰椎への負担が大きくなります。やがて腰椎が前に押し出されて、すべるということになります。
また、骨盤が左右で傾いていると腰椎間でヘルニアが起こりやすかったり、ねじれた状態になっていると脊柱管が圧迫されやすくなり、脊柱管狭窄症になりやすいといえます。

――この「体のゆがみ」を改善するポイントが、先ほど少しお話に出た「筋肉をゆるめる」ということですね。これはなかなか感覚としてわかりにくいところがあるのですが、「筋肉がゆるむ」とはどのような感覚なのでしょうか。

川井:言葉にすると「力が抜ける感覚」ですかね。たとえば、緊張している時というのは、筋肉がこわばって、肩が上がってしまっていますよね。これを、大きく息を吐いて下ろすようにすると力が抜けて自然な状態になる。そんな感じです。
筋肉が縮こまっていると、血管が圧迫され、血液循環が悪くなりますから、老廃物もたまりやすくなります。そうするとさらに筋肉は固まったままになって体の動きが悪くなるので、日頃から力を抜くことを意識するといいと思います。

――「筋肉をゆるめる」ということは「体のゆがみ」の改善にも結びつくのでしょうか?

川井:はい。たとえば骨盤でいうと、骨盤の周りのある筋肉が固く縮んでしまうことによって、他の筋肉との間に不均衡が生まれて、骨盤を押し上げたり、ねじれを起こしたりといった「体のゆがみ」をつくります。その固く縮んだ筋肉をゆるめてあげれば不均衡が解消されるわけですから、骨盤も元の位置に戻るということです。
(後編につづく)


(新刊JP)記事関連リンク
「正しいウォーキング」が腰痛を招く理由
慢性的な肩こり・腰痛をもたらす「骨格のゆがみ」をチェックする方法
うつの原因にもなっていた! 職場ですぐ出来る「首コリ」対策

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. ストレッチも筋トレも効果なし…慢性化した腰痛にどう対処する?
access_time create folderエンタメ

新刊JP

ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。