生活用品や食料品など、最近多くの必需品が値上げされている中、なるべく節約をしていこうと考えている方も多いのではないでしょうか。
今や生活必需品の一つである携帯電話の費用は、毎月の結構な費用負担になります。その中で、格安SIMがより注目されていますが、近年色々な会社が参入しどれを選べば良いかわからない人が多いことでしょう。
今回はCMでもおなじみ「ワイモバイル(Y!モバイル)」に焦点を当てて、料金体系から不安である通信速度などを調査してみました。
格安SIMの「ワイモバイル」とはどんなサービス?
ワイモバイル(Y!モバイル)は、大手キャリアの1つであるソフトバンクがサブブランドとして運営しています。
一般的な格安SIMに比べ料金体系はやや高めになります。但しそれを補填する家族割やおうち割があること、また他社の格安SIMがドコモやソフトバンク、auなどの回線をいわゆる間借りしてサービス展開を行っているのに対し、ワイモバイルはソフトバンク自社の回線をそのまま使用しているので、他社の格安SIMと比べ快適な通信速度で利用できることが大きな特徴です。
ワイモバイルの料金プランについて解説
まずはワイモバイルの料金プランについて解説していきます。
1.料金プラン シンプルS/M/Lについて
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
割引料金 ・家族割引(2回線目以降) ・おうち割光セット(A) | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
通話料金 | 22円/30秒 無料通話なし | 22円/30秒 無料通話なし | 22円/30秒 無料通話なし |
契約期間 | 縛りなし | 縛りなし | 縛りなし |
ワイモバイルの料金は、名前のとおり非常にシンプルでわかりやすいプランになっています。基本的には、データ容量をどうするかで料金が決まるので、現在使用しているデータ容量を確認して検討しましょう。
また、家族での2回線目以降もしくは光セット(SoftBank AirかSoftBank 光)で申し込むと毎月1,188円も割引される点に注目です。特に家族で使用したい方には大変お得に使用できます。
2.オプション料金について
データ増量オプション | 550円/月 契約初月無料 翌月から1年間無料 |
---|---|
だれとでも定額 (国内通話10分かけ放題) | 770円/月 |
スーパーだれとでも定額 (国内通話24時間かけ放題) | 1,870円/月 |
色々とオプションサービスが用意されていますが、その中でも特に検討したいものを紹介いたします。
データ増量プランは各プラン毎に毎月の容量を増やすものです。
・シンプルS 3GB→5GB
・シンプルM 15GB→20GB
・シンプルL 25GB→30GB
規定容量とデータ増量分で月に余った分は、翌月に繰り越されますので、自分に合ったプランを考えてみましょう。
ワイモバイルで使える端末一覧
機種 | 料金 | 条件 |
---|---|---|
Xperia 10 Ⅲ | 定価:54,000円 販売価格:18,000円 | 他社回線からののりかえ |
iPhone SE (第3世代) 64GB | 定価:67,680円 販売価格:46,080円 | 他社回線からののりかえ |
Libero 5G wⅡ | 定価:21,960円 販売価格:1円 | 他社回線からのりかえ(一括払いのみ) |
OPPO Reno5A (e5SIM) | 定価:31,680円 販売価格:10,080円 | 他社回線からのりかえ(一括払いのみ) |
AQUOS wish | 定価:21,960円 販売価格:10,080円 | 他社回線からのりかえ(一括払いのみ) |
かんたんスマホ2 | 定価:25,920円 販売価格:7,920円 | 他社回線からのりかえ |
現在お得に購入できる端末をまとめました。iPhone SEの最新機種や、中には端末が1円のものもあるので、機能面重視の方やコスト面優先の方などへ色々と選択肢があります。
この端末代金は、料金プラン(シンプルS/M/L)とは別に費用が掛かりますのでご注意ください。
ワイモバイルの通信速度はどう?実測値を元に解説
通信速度(下り) | 通信速度(上り) | |
---|---|---|
朝 | 65.05Mbps | 17.54Mbps |
昼 | 60.24Mbps | 14.55Mbps |
夕方 | 81.77Mbps | 19.0Mbps |
夜 | 52.33Mbps | 13.95Mbps |
引用:「みんなのネット回線速度」より
格安SIMの中では上位に入るスピードです。特に昼間や夕方以降などの混雑する時間帯ではソフトバンク自社回線を使用するワイモバイルが優勢です。
また、データ容量をオーバーした場合、シンプルSで最大300kbps、シンプルM/Lで最大1Mbpsの速度制限がかかります。
着目すべき点はシンプルM/Lの「制限時でも1Mbps出る」という点で、他社の格安SIMより優位であり、webページの閲覧やLINEのやりとりなど普通に使う分には意外に不自由せず利用ができます。この点はワイモバイルの強みと言えるでしょう。
ワイモバイルのキャンペーン情報まとめ
キャンペーン | 対象 | 期間 |
---|---|---|
データ増量無料キャンペーン2 | データ増量オプションを新規で申し込む | 終了未定 |
eSIM最大10,000円キャッシュバック | 公式オンラインストアから他社からののりかえでeSIMのみ契約 ・シンプルS:2,000円 (新規は不可) ・シンプルM/L:10,000円 (新規は5,000円) | 終了未定 |
SIM単体最大12,000円キャッシュバック | 公式オンラインストアから他社からののりかえでSIMカードのみ契約 ・シンプルS:2,000円 (新規は不可) ・シンプルM/L:10,000円 (新規は5,000円) ※シンプルLは毎日夜9時~朝9時の申し込みで+2,000円 | 終了未定 |
特にチェックが必要なキャンペーンをピックアップしました。
データ増量オプションの無料キャンペーンは、終了後に解約することは可能なので、1年間試してみて必要なさそうでしたら解約してしまうのも一つの手です。
上2つのキャッシュバック還元は普通為替で、契約月の4ヶ月後に普通為替証書が届きます。到着後、郵便局へ本人確認書類を持参し現金化します。
お得なキャンペーンですので、ぜひ活用してみてください。
ワイモバイルと他社の格安SIMサービスを比較
平均速度は「みんなのネット回線速度」より引用
比較表から料金面では楽天モバイルが安く、通信速度ではUQモバイルとワイモバイルが速いという結果です。
ただ、楽天モバイルは2022年7月より新料金プランに移行すると発表があり、0円廃止や全体として若干料金が上がることが決定しています。ただそれでも楽天モバイルが一番料金プランとしては安いことには変わらなそうです。
通信速度面では楽天モバイルはまだ楽天回線が薄いので、au回線をサブとしていますが不利な状況です。やはりソフトバンク自社回線のワイモバイルがスピードは速いです。
ワイモバイルを利用している方の口コミ・評判はどう?
実際にワイモバイルを利用している方の声や評判を確認してみました。
1.ワイモバイルの通信品質に関する口コミ
uqはauの子会社なので通信品質はかわらない、ワイモバもSoftBankの子会社なので同様。トップバリュ製品みたいなもん。
でも品質求めるなら大手3社のいっちゃん安いやつにしとくのが安心安全でござい。(元店員— 13/しのみや (@_1_3_) March 11, 2022
ワイモバイルとUQモバイルは、格安SIMの中でも別格です。
その理由は、大手キャリアのサブブランドという位置付けのため通信速度が早いため。
▪️ワイモバイル→ソフトバンクのサブブランド
▪️UQモバイル→auのサブブランド— [email protected]相互フォロー (@Taylakun) May 13, 2022
やはり通信品質や速度については優れているという口コミが多数確認できました。
2.ワイモバイルの料金やキャンペーンに関する口コミ
ワイモバイルの家族割は、同居する家族や婚姻関係がある人がワイモバイルに加入していると、月額1,188円割引になるサービスです。
ワイモバイルに入る人が周りに多ければどんどんお得になりますよ!
— [email protected]相互フォロー (@Taylakun) May 12, 2022
格安SIMということで、大手3社からののりかえはインパクトがあるでしょう。
また家族割は大変お得だという口コミも多数ありました。
3.ワイモバイルの使用感に関する口コミ
やっとソフトバンクからワイモバイルに変えた!これで来月から1万浮く…!😂月1万でかい✨✨全然使用感変わらないし早よやれば良かった…笑
— [email protected]都内ハザード地域のヘーベルハウス (@Kiki_jyutaku) April 25, 2022
思い切ってソフトバンクからワイモバイルに変えたんだけど、『なんでもっと早く変えなかったんだろう』ってレベル。使用感が何も変わらず、月々の料金がほぼ半額。変わったのは旦那に掛ける電話がLINE電話になったことくらいかなー。おすすめ。
— miso (@miso51783306) March 10, 2022
今までと変わらない使用感だ、という声が多くありました。
また、全国に約4000店舗ありサービスや対応といった面も悪い口コミはありませんでした。
ワイモバイルを使っている方の口コミ評判まとめ
- ソフトバンクの自社回線を使用し通信品質は困らない
- 料金はお得という声が多数
- 大手キャリアと変わらない使用感
全体的に満足している人が多いことが確認できました。特に通話品質面と通信速度の評判がよく、あとはもっと早くワイモバイルに変えていればよかった、など格安SIMの中でも非常に高く評価されております。
【総評】ワイモバイルのメリット・デメリットまとめ
- 通話品質が良い
- 通信速度が安定している
- 家族割での割引額が大きい
- 格安SIMの中では料金が高い
- 30GB以上の大容量プランがない
家族で使用したい、という方には間違いなくおすすめです。通信面では格安SIMの中では上位の安定度を持ちながら2回線目以降毎月1,188円割引されるので、相当なメリットが生まれるでしょう。また、おうち割光セット(A)でも同様の恩恵が受けられます。
逆に上記2点の割引なしでの料金プランは、格安SIMの中では高い部類に入ります。とにかくコスト重視で少しでも安く利用したい、という方には不向きかもしれません。また通信無制限など、大容量向けのプランはないので、データ通信を多く行う方にも向かないでしょう。
ワイモバイルの申込~利用開始までの流れを10ステップで解説
- 他社からのりかえの場合、現在の携帯電話会社でMNP予約番号の発行手続を行い、番号を受け取る
- 本人確認書類と支払いに必要なもの(クレジットカードなど)を準備
- プラン・オプションを選択
- 本人確認
(スマートフォンで本人確認書類と自分を撮影) - 名前などの情報を入力
- 同意事項を確認して申し込み
- 申し込み完了メールを受信
- 商品発送完了メールを受信
- 端末を受け取る
- 利用開始手続きを行う
他社からのりかえの場合について、申し込みから開通までのステップをまとめました。
今使用しているスマートフォンを利用してeSIMのみ購入する場合は、必ずお持ちの端末がワイモバイルで動作できるかどうかを確認してSIMロック解除をすることが必要です。
また、現在の電話番号をそのままでのりかえをするために、必ず携帯電話会社でMNP予約番号の発行手続きを忘れないようにしてください。
まとめ
今回はワイモバイルについて料金から通話品質や通信速度についてご紹介しました。
ソフトバンクの2ブランド目という位置づけであり、通信速度については高評価という結果でした。料金プランは非常にシンプルで分かりやすいとの評判ですが、家族割やおうち割を使わないと若干高く感じるかな、という印象です。
格安SIMの中では全体的に多くの支持を受けておりますので、ワイモバイルを検討候補の一つにしてはいかがでしょうか。