「標準市議会会議規則」って何?(地方議会ニュース)

access_time create folder政治・経済・社会

https://flic.kr/p/bbKcez

1.市町村議会で「出産による欠席」容認へ

マスコミでも一部報道されていましたが、5月28日、全国市議会議長会が「標準市議会会議規則」を改正し、「出産」を理由に欠席できるよう規定を明記しました。
全国町村議会議長会も同様の規定が定められました。
http://www.si-gichokai.jp/official/blog/global/2015/05/28130036.php
http://www.nactva.gr.jp/html/research/rules.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015052602000242.html

市町村議会では、それぞれ「会議規則」という形で、会議の開催、欠席時の手続きなどを決めています。その際、多くの場合、全国市議会(町村議会)議長会の定める「標準市議会(町村議会)会議規則」を参考にしています。
「標準・・会議規則」では従来、「事故のため欠席できないときは・・議長に届出」という規定はありましたが、「出産」という欠席理由は定められていませんでした。
このため、多くの市町村議会でもそうなっていました。
ちなみに、国会や都道府県議会の標準会議規則では、10年以上前から「出産」による欠席が明記されていましたので、かなり遅れて、ようやく市町村議会に広がったわけです。

もちろん、これまで「出産による欠席」が実態上全く認められていなかったわけではありません。「事故による欠席」などとして届出がなされることが一般的だったようですが、「給料泥棒」などと非難されることもあったといいますし、そもそも、おめでたい出産を「事故」と称さないといけないこと自体、とんでもない話です。
正面から「出産による欠席」が認められたのは、子育て世代の女性たちが議会に参画していくためにも、大変重要なことといえるでしょう。

2.「全国市議会議長会」と「標準会議規則」の実態?

ところで、「全国市議会議長会」などの団体は、どんな組織なのでしょうか?

「全国市議会議長会」のホームページによると、
・「地方公共団体の議会の議長が、その相互間の連絡、共通する問題協議及び処理のために設けた『全国的連合組織』であり、総務大臣への届出団体」であり、
・全国790市と23区の議長が参加しています。
設立されたのは昭和7年(1932年)と、ずいぶんと歴史ある団体だそうです。

http://www.si-gichokai.jp/

「全国町村議会議長会」も同様で、こちらは昭和24年(1949年)に設立されています。

知事や市町村長についても同様の全国組織があり、これらをまとめて、「地方6団体」と呼ぶこともあります(全国知事会、全国市長会、全国町村長会、全国都道府議県議会議長会、全国市議会議長会、全国町村議会議長会)。

いずれも、市長村長や議長さんたちが集まって情報交換するための団体ということですがもうひとつの側面もあります。かつて片山善博・元鳥取県知事は「地方6団体の事務局は典型的天下り組織」と批判しました。現状でも、3つの議長会の事務総長は、いずれも元総務省の官僚、つまり国からの天下りです。

つまり、地方自治とはいいながら、事務局機能は国の官僚たちがおさえていて、全国の自治体や議会を陰に陽にコントロールしている姿が垣間見えるわけです。
今回話題になった「標準・・会議規則」も、こうした構図のもと、全国の市町村議会で概ねそのとおりに規定していたのでしょう。

3.「会議時間」だけは自治体ごとにさまざま

多くの市町村議会の「会議規則」をみると、「標準・・会議規則」をそのままコピペしているようなものが大半です。
このため、どこの議会の会議規則も、だいたい同じような規定です。

ただ、一点だけ、議会ごとに違うのが「会議時間」です。
これは、「標準・・会議規則」で、「会議時間は○時から○時までとする」と記載されていて、それぞれの議会で自由に定めるようにしているためです。

実際に都道府県議会、市区町村議会の「会議時間」をみてみると、かなりバラバラです。
試しに東京近辺と愛知・大阪について、いくつかみてみると、比較的多いのは、「午前10時―午後5時」「午後1時―午後5時」のようです。

・「午前10時―午後5時」
<東京都>新宿区議会、北区議会、小笠原村議会
<千葉県>千葉市議会、市川市議会、
<埼玉県>埼玉県議会、
<神奈川県>横浜市議会、川崎市議会
<愛知県>愛知県議会

・「午後1時―午後5時」
<東京都>東京都議会、千代田区議会、港区議会、世田谷区議会、渋谷区議会、
<神奈川県>神奈川県議会
<大阪府>大阪府議会

一方で、以下のような例もあります。

・「午前10時―午後8時」
<愛知県>名古屋市議会

・「午前9時―午後5時」
<埼玉県>朝霞市議会
<神奈川県>葉山市議会

・「午後2時から午後6時」
<東京都>中央区議会、文京区議会

・「午後2時―午後5時」
<大阪府>大阪市議会

・「午前10時―」(終了時刻の定めなし)
<埼玉県>さいたま市議会
<千葉県>千葉県議

ちなみに、東西南北での違いもあるかと思って、根室市と那覇市を調べてみると、いずれも「午前10時―午後4時」でした。

もちろん、必要あれば延長できるようになっていることが通常ですし、委員会の開催時間は別になっていることも多いので、この時間がすなわち、それぞれの議会の「勤務時間」というわけではありません。
とはいえ、「なぜ午後2時まで会議を開催しないのか?」など、それぞれの議会の方たちに聞いてみたい気もします。

多くの自治体議会で「会議規則」は公開されています。インターネット上で、各自治体が公開している「例規集」で公開されていることが一般的です。
ぜひお住まいの自治体議会の「会議規則」で、会議時間を確認してみてはいかがでしょうか。
もし上記以外の面白い時間の定め方などの例がありましたら、編集部までご連絡いただければ幸いです。

(地方議会ニュース編集部 : http://gikainews.jp/ )

Photo: Janet Lindenmuth https://flic.kr/p/bbKcez

  1. HOME
  2. 政治・経済・社会
  3. 「標準市議会会議規則」って何?(地方議会ニュース)
access_time create folder政治・経済・社会

地方議会ニュース

地方議会のニュースをわかりやすく、おもしろく伝えます

ウェブサイト: http://gikainews.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。