【どっちのミカタ?】カズは引退するべき?

access_time create folderエンタメ

カズ①
世の中を騒がしているニュースに対して、日本の国民は、本当は「どっちのミカタ(味方・見方)」をしているのか?アンケートを取って検証する企画「どっちのミカタ?」。
ナインティナインの岡村隆史が、4月16日深夜放送のラジオ番組「ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン」で、カズこと三浦知良選手に引退を勧める発言をした野球評論家の張本勲に「ムカつく」と不快感をあらわにした。張本は4月12日放送の「サンデーモーニング」(TBS)で、Jリーグ最年長記録を更新するゴールを決めたカズに対し、若い選手に席を譲るべきだと主張し、「もうお辞めなさい」などと引退を勧告した。
そこで今回のテーマは、カズは引退するべき?現役を続行するべき?結果は、ご覧の通り・・・
カズ②(n=586)
「引退」と答えた人は109人。「現役続行」と答えた人は477人と、全体の約の人が「現役続行」と回答した。

「引退」と答えた人の意見は、こちら!

「アマチュアなら続行も人々に勇気や感動を与えられて良いかも知れないが、プロとして一流プレーを続けるには年齢的、体力的に厳しいのでは?それよりも子供たちや後進の指導にあたってほしい。」(60歳/女性/無職)
「まだできるかもしれないが、全盛期よりは明らかに落ちているので、後輩の指導に当たるほうがよいと思う。」(48歳/女性/専業主婦)
「がんばっているが、見ていて痛々しく感じる。サッカーのゲームスピードが下がってしまい、見ていて面白さが半減してしまう。」(51歳/男性/専門職)
「この年齢で現役はすごいが、野球の山本昌投手と同じで、選手としてはもう無理でしょ。でも、宣伝や集客効果があるから、チームとしては契約してしまうんでしょうね。」(44歳/男性/公務員)
「何も張本さんは間違ったことを言ってない。できるからと言って、いつまでも続けることは後輩が育たない。カズが出ることによって、そのポジションは若い子は出れないから。いつまでも自分が!って見苦しい。引き際を誤ったら、かつてもスターも見苦しいだけ。」(39歳/女性/パート)

「現役続行」と答えた人の意見は、こちら!

「引退する時は自分で決めるでしょうからご本人が納得するまでやればいい。部外者の張本が偉そうに口出しすることじゃないし、それを言うなら自分こそいい加減に引退して欲しい。サンデーモーニングも大沢さんがいなくなってから見なくなった。」(59歳/男性/会社員)
「野球で、40歳以上で現役で活動してる人に張本はやめろなんて一言も言ってない。それなのにサッカーで40歳以上だと辞めろだなんてチャンチャラおかしいじゃないか!後進が育たないだなんて言う話は、野球だからサッカーだからという話じゃない。」(27歳/男性/会社員)
「やめないで欲しい。若手に関して言えば、別にカズがいても活躍する人は活躍するだろうし、カズがいなくならなければ活躍できない、席を確保できないなんてことはないはずである。カズがいるから、『あんな年寄りに負けてたまるか』と、若手がより頑張るのではと思う。」(47歳/女性/公務員)
「あの年齢でも、サッカー選手で居続ける精神力、努力はすばらしいと思う。若手がもっと成長して、カズがサッカー選手でいられなくなったら、本人が辞めると思う。現実問題、あの年齢でも、試合に出られるぐらい、若手がだらしないんだと思う。」(42歳/女性/専業主婦)
「レジェントであるカズ選手が現役を続行する事を希望し、プレーするチームが契約を行う限りは、引退の時期を他人がどうのこうの言う事はおかしい。カズ選手の溌剌とした表情のインタビューを聞いていると、カズ選手より若造の自分も頑張らないといけないと強く感じます。」(34歳/男性/会社員)

今回は、このような結果になりましたが、みなさんはどっちのミカタですか?

(written by けいぼう)

【Nicheee!編集部のイチオシ】祝!48歳の誕生日!キングカズ伝説!
美人アスリート私服まとめ
なでしこJAPANに澤は必要でしょ!?「澤穂希」伝説!

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 【どっちのミカタ?】カズは引退するべき?
access_time create folderエンタメ
local_offer

Nicheee!(ニッチー!)

テレビ番組のリサーチャーによる情報サイト。 テレビ番組におけるネタ探しのプロが蓄積された知識とリサーチノウハウを武器に、芸能、雑学、海外、国内ご当地、動物など多岐に渡るジャンルをテレビ番組リサーチャー目線で発信しています。

ウェブサイト: http://www.nicheee.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。