喜びが悲しみよりも良いとは限らないことが判明! 研究者「感情はただのツールとして考えよ」

kanashimi

ネガティブな感情は人生の役に立つ! と主張する書籍『あなたの悪いところの良いところ』。その著者であるトッド・カスダン教授のインタビュー(英文)が良かったのでメモ。

その内容は、本の主張をコンパクトにまとめたものになってまして、ポイントをざっくりまとめますと、

ポジティブな感情をゴールにしてはいけない:
人間の思考や感情は、気温やホルモンバランス、体内時計などで簡単に左右されちゃう複雑なシステム。なので、「いつもポジティブに!」や「前向きで!」といった態度でいるのは根本的にムリだし、強引にネガティブな感情をなくそうとするのは時間のムダ。

「感情」はただのツール として考える: 
ヒトの「感情」は、うまく生存や繁殖を行うために進化してきた仕組みの1つ。そのため、ポジティブな感情にもネガティブな感情にもメリットはあり、必ずしも「喜び」が「悲しみ」よりも良いわけではない。

重要なのは現時点での自分の「感情」を理解すること:
「感情」は、ヒトに行動を起こさせるためのナビゲーションシステムとして機能している。たとえば「怒り」は障害をとりのぞく行動をうながすし、「悲しみ」は現状と希望のギャップをつかむシグナルとして働く。しかし、いったん激しい感情に巻き込まれてしまうと、せっかくの機能を上手く使うことができないので、まずは一歩引いたところから自分のいまの状態をつかむのが大事。

自分の感情を細かく説明できる人は逆境に強い:
カスダン教授の実験によれば、自分のネガティブな感情をきめ細かく解説できる人ほど立ち直りが速く、他人への攻撃性も低かったそうな。「悩みを解決したいときは、他人の視点で考えてみる」や「自分を壁に止まったハエだと考えると怒りが消える」といった話と同じで、自分を第三者の立場に置くことで、感情が持つ本来の機能を十分に使えるようになるわけですね。

といったところ。やはり最近の認知行動療法と同じく、感情と自分を切り離すことの大事さが強調されております。

・カスダン教授によるポイントのまとめ
1. 感情はただのツールでしかない。良い気分を味わうことをゴールにしちゃダメだ。皮肉なことに、幸福を追うのを止めたほうが人生は幸せになりやすいことが、数々の研究であきらかになっている。

2. 自分の感情をより明確に理解して、細かく説明できるようにトレーニングしよう。そうすれば、自分が次になすべきことを、よりよく理解できるようになる。

3. 自分の価値感と人生の理想像をハッキリさせること。いま幸せを得たとして、それからどうする? 不安をなくしたうえで、人生で何をする? 自信をつけて、いったいどうしたい?

そんなわけで、あくまで感情を「目的を果たすための機能の1つ」としてとらえるあたりに激しく共感。新世代の認知行動療法とかでは、感情より価値感に重きを置くケースが多いんですが、ちょっと近いものがある感じですね。

執筆: Yu Suzuki http://yuchrszk.blogspot.jp
もっと詳しく読む: バズプラスニュース Buzz+ http://buzz-plus.com/article/2015/03/29/accepting/

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 喜びが悲しみよりも良いとは限らないことが判明! 研究者「感情はただのツールとして考えよ」

バズプラスニュース Buzz+

知らなかった!がそこにある「速報ニュース バズプラス」。世界の情報を集め、気になるニュースをお届けします。

ウェブサイト: http://buzz-plus.com/

TwitterID: buzzplus_news

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング