ブロガーにオススメ! ハイエンドコンデジ『XF1』が今なら激安で買えるぞ!!

access_time create folderエンタメ

XF1-3_R

最近はSNSなどに写真を載せる機会も多くなって来ましたが、みなさんデジカメは何を使っていますか?

やはり本格的にビシっとした写真を撮るならばデジイチ(デジタル一眼レフカメラ)がベストですが、その大きさと重さから持ち運びに難があります。

逆にスマホ(スマートフォン)などのカメラでサクっと撮るだけと言う人も多いと思われますが、やはりブログに使う大きさの写真ともなると、ちょっと役不足な気がします。画素数は申し分ないのですが、やはりレンズの性能などがデジカメには全然及びません。

そうなると最近流行の「ミラーレス一眼」辺りがベストかと思われますが、やはりレンズが本体から出っ張っているので、気軽にポケットに入れて持ち運べるとは言い難いボディサイズです。

そこで今回、筆者がイチオシするのが「ハイエンドコンデジ」(高級コンパクトデジタルカメラ)と言うジャンルです。

ハイエンドコンデジとは、なんぞや?

「コンパクトデジタルカメラ」(通称コンデジ)の携帯性を損なわずに、各種パーツ(レンズ、撮像素子など)に品質の高い部品を使い、カメラとして高い描画力を発揮出来るデジタルカメラと言った所でしょうか?

若干、デジカメとしての性能的には「ミラーレス一眼」と被る部分はありますが、レンズ交換を諦める変わりに携帯性を重視し、あくまでもコンデジとしての性能を特化させた点がポイントです。

この手の機種の走りと言えるのは『キャノン Gシリーズ』が元祖かなと思います。標準的なコンデジの2倍以上の価格でありながら、コンデジ以上の描写力を備えた『Gシリーズ』は今でも人気があります。

最近ではメーカー各社、この「ハイエンドコンデジ」に力を入れて来て、色々な機種が選べるようになったのは嬉しい事ですね。

ハイエンドコンデジを使うメリット

なんと言ってもデジカメとして「高性能」な所が最大のポイントです。そもそも、何を持って高性能なデジカメとするかは定義が難しい所ですが、やはりカメラの命とも言えるレンズ、それを受け止める撮像素子、画像処理エンジン、意図した写真が撮れるように、各種の細かい設定が出来るなど、複数の要素が絡む事は間違いないです。

特に最近のハイエンドコンデジは明るいレンズ(f1.8前後)を搭載している機種も多いので、難しい設定や機能を使わないライトユーザー層でも、意識せずにハイエンドコンデジの恩恵を受ける事が出来ます。

筆者の場合、どうしても室内でのブツ撮り、しかも写真を撮るには少々暗い店内での料理写真などがメインとなるので、レンズの明るさを重視しました。

「デジイチ使えよドアホ!」

と言う説も無きにしもあらずですが、店を借り切って取材する訳ではないので、あまり威圧感のある大型のデジイチはよろしく無いのです。

「ちょっとブログに載せさせて頂きますよ」

くらいの軽さで、サクっと撮ってサっと仕舞えるデジカメが重宝するのです。

ハイエンドコンデジのデメリット

ミラーレス一眼と違い「レンズが交換出来ない」と言うのはありますが、まあコレは携帯性とトレードオフなのでデメリットとは言わないでしょう。

しいて言うなら「お値段が高い」のがハイエンドコンデジのデメリットです。高いと言ってもデジイチのレンズを1本買うより安いくらいですが、やはりコンデジと比べると2倍くらいの価格帯… 庶民には高く感じます。

しかし!

ココ最近は各社も新しいハイエンドコンデジをガンガン投入して来ているので、数年前の機種が型落ちとなり、安く売られている事があります。

確かに数年前のデジカメとなると、最新機種と比べた場合は性能的には微妙です。しかし、そこは流石のハイエンドコンデジ。型落ちしたとは言え、発売から数年経った今でも、まだまだ十分な性能を持っているのです。

XF1-1_R

今なら『XF1』が超イチオシ!!

まあ、言うほどにデジカメに詳しくはない筆者ですが、この『富士フイルム XF1』は非常に良いデジカメかと思われます。

広角側で「f1.8」と言う非常に明るいレンズは、室内での撮影がメインの筆者には持ってこいのデジカメです。
しかも『富士フイルム』独自の高効率な画素配列で2倍の受光面積を実現したとされる『EXR CMOSセンサー』搭載しています。

「暗い店=雰囲気の良い店」

と言う場合が多いので、常にフラッシュ無しで撮影しなければならない筆者には、非常に有り難いデジカメなのです。

tama-napo2_R

さらに「明るいレンズ」とコンデジにしては比較的大型サイズのCMOSセンサーを搭載しているので『XF1』は一眼レフカメラのようなボケ味を出すのも得意です。撮影していると、時として

「テーブルの上にある余計なモノ」

を片付けたい衝動に駆られますが、いかんせん店は通常営業中なので、自分の都合で自由に配置を変える事は出来ません。
そんな時に、被写体以外の背景をぼかす事の出来るデジイチは、非常に重宝するのですが、そうなると今度は周囲へのプレッシャーが半端ありません…

そんな「ブロガーあるある」の悩みも『XF1』を使えば解決です。さらに『XF1』には連射した写真を合成して「より背景をぼかす機能」も搭載されています。キタナシュラン系の店を取材する事が多い筆者には、まさに俺得なデジカメと言えるでしょう。

XF1-6_R

他にもフラッシュのポップアップが手動な所が便利です。筆者の場合はフラッシュを使う機会は皆無なので、起動する度にフラッシュがポップアップする機種は選択肢に入りません。

さらに細かい点で気に入ったのは『XF1』独自の電源スイッチにあります。ちなみに『XF1』には電源ボタンがありません。収納されたレンズを引き出して、スタンバイ位置にレンズを回す事で電源が入るのです。

当然、電源を切る時はレンズを収納位置まで回して電源をOFFにします。このギミックについては賛否が分かれる所ですが、操作に慣れてくると、それほど気になりません。

ボディの下部には三脚用のネジ穴や、バッテリーやカードを出し入れするスロットの蓋があります。

XF1-4_R

他にも記録形式で「RAW」が選べるってのも大きなメリットです。ココ一発の本気写真の時は、とりあえずRAWで撮りたい所です。

バッテリーは『NP-50』と言う形式の充電式リチウムイオンバッテリーです。今は互換品が安く売っているので、スペアバッテリーは持っておいた方が安心です。
筆者が使用した感じだと、半日くらい撮りまくると、ちょっと心細くなる感じですね。
ちなみに純正のバッテリーでも充電器への収まりが悪いと、充電ランプが点灯しない事がありました。その時はバッテリーをちょいちょい動かして良い位置を探しましょう。

XF1-2_R

枯れても『XF1』は高級コンデジである

確かに数年前の機種なので、画像処理エンジンなどは最新のハイエンドコンデジには見劣りするかもしれません。
しかし、その価格差は2倍以上の開きがあります。なのに撮れる写真には、さして違いはありません(筆者レベルの腕の場合)

だったら安い方が良いんじゃないですか? その分のお金を他の機材に回せば良いのです。

そして『XF1』は枯れても高級機です。いや、枯れたと言うのは失礼でしょう。流石に高級機だけあって、その外装や質感は普通のコンデジとは比べものになりません。

「これ、今年出た新機種だぜ!」

と嘘をついても、一部のマニア以外には見破られる事はないでしょう。マット仕上げのアルミは渋く、ボタンやダイアルの質感も上々です。素人が見ても

「ちょっと高そうなカメラだな」

と言うのが伝わります。本体に貼られたレザーも高級感を出す他に、グリップした時のフィーリング向上にも一役買っています。
ボタンやダイアルの操作感、クリック感もしっかりしているので、見た目だけではなく操作性も高級機ならではのアドバンテージがあります。

XF1-5_R

『XF1』 総評

とにかく筆者のように室内で写真を撮る事が多い人に、超オススメなデジカメです。ほとんどオートで適当に撮っただけでも、普通のコンデジよりも良い写真が撮れます。

『XF1』はハイエンドコンデジの中では小さい方で、ポケットに入れて常に持ち歩けるサイズになっています。
なので、メインのデジカメが使えなくなった時の「予備機」としても優秀かもしれません。

今現在、すでに筆者が常に持ち歩くデジカメは『XF1』になりました。取材の時はこの他に『PENTAX K-01』も使う事があります。

しかし、ほとんどの画像はサイズダウンして使われるので、ぶっちゃけ『XF1』だけでも目的は達成されるかもですね。

と、言う訳で「美味しそうな写真」が撮りたいブロガーの人は、是非とも『富士フイルム XF1』を手にしてみて下さい。
2万円以下で手に入るハイエンドコンデジとしては、最高の相棒になると思いますよ。

※この記事はガジェ通ウェブライターの「YELLOW」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. ブロガーにオススメ! ハイエンドコンデジ『XF1』が今なら激安で買えるぞ!!
access_time create folderエンタメ
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。