i☆Risと夢アドがW主題歌で登場! 150人以上のキャラクターと奥深いストーリーのスマホ初本格アニメーションRPG『ザクセスヘブン』製作発表会

ザクセスヘブン_集合

3月17日、東京六本木のニコファーレにてバンダイナムコオンラインとセガネットワークスのタッグが送るスマートフォンゲーム初の本格アニメーションRPG『ザクセスヘブン』の製作発表会が行われた。『ザクセスヘブン』とは、特殊能力“ザクセス”を持つ若者たちが、近未来の日本に出現した“再生首都・東京”に存在する5つの学園を舞台にバトルを繰り広げる物語。バンダイナムコオンライン初のスマートフォンゲームとして、豪華クリエイター陣と豪華キャスト陣で送る、アニメーションやゲームが融合したメディアミックスプロジェクトだ。

制作発表会では『ザクセスヘブン』の制作陣やキャストによるトークセッションや、W主題歌を担当するi☆Ris、夢みるアドレセンスによるライブが行なわれた。制作陣からは、バンダイナムコオンライン取締役事業本部長の関口昌隆さん、セガネットワークス上席執行役員事業本部長の岩城農さん、そして、企画プロデューサーの古里尚丈さん、バンダイナムコオンライン プロデューサーの近藤貴浩さん、セガネットワークス プロデューサーの菅沼由晴さんが登壇した。

ザクセスヘブン_握手

製作陣によるトークセッションでは「豪華クリエイター陣」「5つのストーリー」「豪華声優陣」「20本以上のプレミアムアニメーション」というポイントが発表された。クリエイター陣にはキャラクターデザインに『クロスアンジュ 天使と龍の輪舞』の企画プロデューサー・古里尚丈さん、『舞-HiME』のキャラクターデザイン・久行宏和さん、『機動戦士ガンダムSEED』のキャラクターデザイン・平井久司さんなどの豪華スタッフが集結。また、20本以上のプレミアムアニメーション作品がいろいろな形で展開され、それらに声を当てる声優陣も本日登壇した声優陣のほかにも宮野真守さん、緑川光さん、諏訪部順一さん、沢城みゆきさんなどの豪華声優陣が出演する。

ザクセスヘブン出演声優01 ザクセスヘブン出演声優02

今回の製作発表会では、ゲームに登場する各校から声優が登壇。前野智昭さん、夢みるアドレセンスの志田友美さん、阿部敦さん、古島清孝さん、國立幸さん、さらにi☆Risの6人がそろって登場し、所属する学校の特徴を語った。前野さんと志田さんは自身のキャラクターが所属する緑の学園を「物語の核心に迫るストーリーで、激しいアクションが魅力」と説明し、紅の学園に所属するキャラクターを演じる阿部さんは「立身出世のサクセスストーリーで、ちょっとコミカルな展開」と語った。古島さんは自身の演じるキャラクターが「応援団に所属しているキャラクター」で、所属する蒼の学園は「緑や紅と比べると重いストーリー」と語った。白の学園は、i☆Risの6人が演じる癒しの学園。國立さんの演じるキャラクターは、“ラスボス”的な存在感の黒の学園に所属。「ラスボス的な存在だけど、冷酷無比ではなく繊細で泣ける話」と語った。それぞれに物語があり、多くのキャラクターが登場する複雑な展開が期待できそうだ。

ザクセスヘブン_i☆Ris

製作発表会では、W主題歌を務めるi☆Risと夢みるアドレセンスによるライブパフォーマンスも披露された。i☆Risの楽曲は『Believer’s HEAVEN』。重厚なストーリーを思わせるロックテイストな楽曲を、6人で息のあったパフォーマンスで盛り上げた。夢みるアドレセンスはアップテンポな「フォトシンテシス」を披露。元気いっぱいのステージを披露した夢アドは、今回発売される「Bye Bye My Days」がメジャーデビューシングルとなる。

ザクセスヘブン_夢アド ザクセスヘブン_キャスト集合

豪華クリエーター、豪華声優、さらに注目のアイドルユニットによるW主題歌など話題満載の本作『ザクセスヘブン』。新情報は『Twitter』や公式サイトで続々と発表されていく予定となっている。スマホ初の本格アニメーションRPG『ザクセスヘブン』の今後の展開に注目だ。

ザクセスヘブン Twitter
https://twitter.com/xhapri[リンク]
ザクセスヘブン 公式サイト
http://xuccess-heaven.jp/

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. i☆Risと夢アドがW主題歌で登場! 150人以上のキャラクターと奥深いストーリーのスマホ初本格アニメーションRPG『ザクセスヘブン』製作発表会

srbn

ネットで流行っているものを追いかけていたら、いつの間にかアニメ好きになっていました。 http://com.nicovideo.jp/community/co621

TwitterID: srbn

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。