予算案を家計に例えると

access_time create folder政治・経済・社会

【高橋洋一・株式会社政策工房 代表取締役会長】

 政府は14日、2015年度予算の政府案を閣議決定した。新聞各紙は、いつものように予算案を家計に例えると、という記事を書いている。  政府を家計に例えることは正しいとはいえない。経済主体では、家計、企業、政府と分けるが、家計は貯蓄主体、企業は借り入れ主体が基本形だ。このため、家計の借り入れは多くない。政府は家計より企業に似ている。政府を家計に例えると、借り入れは悪ということになりかねない。しかも、政府の持つ巨額な資産が考慮されないで、負債の借り入れのみが悪者にされる。そして、お決まりの財政再建だから増税といういつものパターンになる。
 なぜ新聞各紙で同じような論調なのか。これは、財務省が事前に予算案の説明資料を新聞各社に配って、それを若干修正して記事を書いているからだ。いうなれば、簡単な「アンチョコ」資料をもらって、官僚からの「レク」を受けながら、記事を書かれているのだ。  2015年度の政府予算案は総額96兆3420億円だが、歳入のうち税収は54兆5250億円、その他収入は4兆9540億円、公債金は36兆円8630億円だ。  これを1兆円を10万円に置き換えて、家計に例えると、家の支出は963万円で、お父さんの収入545万円、お母さんの収入50万円となって、借金369万円となる。こんなに借金する家計はまずないので、借金の金額で国民を驚かせることになる。  筆者は、家計に例えるのはいいと思わないが、あえていおう。実は、最近の円安で、政府の外貨準備は評価益がでている。ざっといえば、20兆円くらいだろう。これを例えでいえば、次のようになる。  お母さんがお父さんに内緒で財テクしていて、200万円も儲かっていた。しかし、知らぬはお父さんだけでその恩恵を受けられずに窮乏で、お母さんだけがほくそ笑んでいた。その200万円は、どこにいったのだろうか。 

  1. HOME
  2. 政治・経済・社会
  3. 予算案を家計に例えると
access_time create folder政治・経済・社会
local_offer

政策工房

霞が関と永田町でつくられる“政策”“法律”“予算”。 その裏側にどのような問題がひそみ、本当の論点とは何なのか―。 高橋洋一会長、原英史社長はじめとする株式会社政策工房スタッフが、 直面する政策課題のポイント、一般メディアが報じない政策の真相、 国会動向などについての解説レポートを配信中!

ウェブサイト: http://seisaku-koubou.blog.jp/

TwitterID: @seisakukoubou

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。