映画『青鬼』 新たな凶暴画像と制作者コメントが公開 「青鬼の表情は賛否両論を呼ぶ所だと思います」[ホラー通信]

映画『青鬼』の公開が7月5日に迫るなか、新たな“巨人”画像が公開!
情報公開以来、主人公らを執拗に追い回す“ブルーベリー色の全裸の巨人”のビジュアルは注目の的。原作の強烈なイメージを持つ“巨人”を、映画版では新たにどう作り上げていったのでしょうか。今作のCGディレクターである土井淳さんからのコメントも届いています。
『青鬼』CGディレクター 土井淳
株式会社デジタル・フロンティア ディレクター。代表作は『DEATH NOTE (06)』『GANTZ PERFECT ANSWER (11)『バイオハザード ダムネーション(12)』など。


「青鬼を実写化するに当たり、青鬼をどのようなキャラクターに落とし込むかということに苦労しました。オリジナルのデザインの“こんな奴から逃げられるのか”と思わせるようなおそろしい風貌を、角度によってはカッコ良くも見え、不気味にも見える、そして可愛いらしさも備えたクリーチャーデザインに仕上げています。」

「ゲームでは“巨人”に触れるだけで死んでしまうので、口を開けた時に見える歯はサメのように一度咥えたら離さない、幾重にも並んだ尖った歯にしています。オリジナルの目は黒一色ですが、ひと目見ただけで恐怖をいだかせるよう、獣の目のような歪な虹彩にしました。」

「一番こだわったのは青鬼の表情です。これが一番賛否両論を呼ぶ所だと思います。オリジナルでは無表情で佇んでいる事が多いですが、映画では“猛烈に狂った感じ”で、ただひたすらに人を追いかけて食い尽くす。そんな不気味で凶暴なキャラクターになるように、笑ったり雄叫びをあげたり表情豊かに仕上げました。」

「人によっては、怖くも感じるし面白くも感じてもらえる、ジャパニーズホラーの殻を破ったキャラクターに仕上がったのかな、と思います。」
“巨人”公開時のTwitterユーザーの反応
・これはこわいわ……
・想像以上に気持ち悪いなw
・本家より愛嬌がすごい
・じっと見てると可愛く見えてくるな
・なんか違う気がするけど、これはこれでいいのかしら。
映画『青鬼』 7月5日(土)公開
出演:入山杏奈(AKB48)須賀健太 陳内将 聖也 古畑星夏 尾関陸
監督:小林大介 脚本:小鶴 原作:noprops 小説著:黒田研二
2014/日本/カラー/70分/ビスタサイズ/5.1ch
企画・配給:AMGエンタテイメント
公式サイト:http://aooni-movie.com[リンク]
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。