ドラえもんの「ドラ」ってそもそもなによ?

access_time create folderエンタメ
ドラえもんの「ドラ」ってそもそもなによ?

藤子F不二雄の人気作品『ドラえもん』はいまでは日本だけでなく、世界中で愛される作品となった。皆は何気なく『ドラえもん』と呼んでいるが、この「ドラ」が急に気になり出した我輩。

そもそもなぜ『ノラえもん』ではなく『ドラえもん』なのだろうか。ちょっと調べてみることにした。

「ドラ」の語源を辿って

「どら猫」「どら息子」など最近ではあまり聞かないかもしれないが、こういう言葉は実在する。しかし「どら」が何の意味を持つのか考えたことがある人は少ないだろう。

この「どら」の語源は打楽器の「銅羅」から来ているようだ。「銅鑼」とはあのバーンと鳴らす大きな打楽器ね。中国映画とかで出てくるアレ。天下一武道家でも出てきたかな? わからない人は画像検索してみてほしい。

でもってその「銅鑼」の鐘をつくが、「金が尽きる」となり、働きもせず怠けてる息子のことを「どら息子」と呼ぶようになったとか。では「どら猫」はと言うと、平気で人の物を盗むことから付けられたそうだ。

銅鑼

ドラえもんは「どら猫」が由来

いまは名付け親に『ドラえもん』の命名由来を聞くことができないが、『ドラえもん』は「どら猫」から来ていると生前に語っていた。見た目が猫型だったことから『ドラえもん』と名付けられたのだろう。

「ドラ」の由来を知ると少し違和感を感じるだろうか?

※この記事は、ゴールドラッシュの「ソル」が執筆しました。[リンク]

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. ドラえもんの「ドラ」ってそもそもなによ?
access_time create folderエンタメ

ソル

  ネタのタレコミや情報提供は下記ウェブサイトからお願いします

ウェブサイト: http://getnews.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。