新年早々豪華アーティストが集合! 今年も大盛況な『リスアニ!LIVE-4』ライブレポート!

1月25日、26日に日本武道館にて『リスアニ!LIVE-4』が開催された。『リスアニ!LIVE』は2010年から開催されており、今回が4回目の開催となる。『リスアニ!LIVE』の大きな特徴は何と言ってもやはり生バンドでの演奏だ。ギター、ベース、ドラム、キーボードはもちろん、アーティストによってはトランペットやバイオリンなど様々な楽器の演奏があり、アニソンファンのみならず音楽ファンも楽しめるイベントとなっている。そして今年はなんとMCに吉田尚記(ニッポン放送)と鷲崎健の東西2大アニメイベント司会者が揃い踏みするという豪華な司会に、イベント前から一部ネットで大きな話題を呼んだ。
『リスアニ!LIVE-4』には2日間で14組のアーティストが登場し、武道館を盛り上げた。その様子を出来る限りお伝えしていこう。
1日目アーティスト
スフィア
寿 美菜子、高垣彩陽、戸松 遥、豊崎愛生
1.Sticking Places(『勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。』エンディングテーマ)
2.HIGH POWERED(『侵略!?イカ娘』オープニングテーマ)
3.Futures Stream(『初恋限定。』オープニングテーマ)
4.Planet Freedom
5.GENESIS ARIA(『アラタカンガタリ〜革神語〜』オープニングテーマ)
去年は大トリを務めたスフィアが今年は開幕アーティストとして登場。 青を基調としたペンライトの海に、4人それぞれのカラーが散りばめられ、武道館がまるで宇宙から見た地球のような景色へと変貌したところから『リスアニ!LIVE-4』がスタートした。今年で5周年というスフィアは、デビュー曲を含む5曲を披露。翌週に再び武道館でライブを行うなど、記念すべき5周年に色々な活動を行う予定であることを発表した。
春奈るな

1.Overfly(『ソードアート・オンライン』フェアリーダンス編エンディングテーマ)
2.TRUE STORY(ゲーム『AKIBA’S TRIP2』主題歌)
3.Snowdrop(『〈物語〉シリーズ セカンドシーズン』エンディングテーマ)
4.アイヲウタエ(『〈物語〉シリーズ セカンドシーズン』エンディングテーマ)

去年は客席から観ていたという春奈るなは、デビューから2年目にして『リスアニ!LIVE-4』が武道館での初ライブとなった。一面緑色に染まった武道館の中、堂々と歌い切る姿に心を打たれたファンも多いだろう。最近はじめたゲームの話をどうしてもしたい!というかわいらしい一面も見せるなど、今後も注目すべきアーティストであることは間違いない。
アイドルマスターシンデレラガールズ

大橋彩香、五十嵐裕美、津田美波、福原綾香、内田真礼、洲崎 綾、原 紗友里、松嵜 麗、佳村はるか
1.お願い!シンデレラ
2.Orange Sapphire
3.アタシポンコツアンドロイド
4.Nation Blue
5.ススメ☆オトメ~jewel parade~

全員が初の武道館というシンデレラガールズ。代表曲でもある「お願い!シンデレラ」以外は全てお客さんの前で歌うのが初めてであった。青からオレンジ、ピンク、そして青とめまぐるしく変わるペンライトの中でアツく、かわいく、かっこよくステージ上で輝いていた。


OLDCODEX

Ta_2、YORKE.
SE the perfect view
1.kick out
2.カタルリズム(『黒子のバスケ』第1期2クール目エンディングテーマ)
3.#4
4.WALK(『黒子のバスケ』第2期1クール目エンディングテーマ)
5.Rage on(『Free!』オープニングテーマ)
6.sick of it
武道館を真っ赤に染め上げたOLDCODEXは6曲を披露。Ta_2のアツいボーカルに合わせて客席も激しくシャウトし、一体となって盛り上がった。昨年大ヒットしたアニメ『Free!』のオープニングテーマ「Rage on」で会場は一転、青に染まりながらもさらにヒートアップ。Ta_2の音楽にかける想いが強く伝わるステージであった。
澤野弘之[nZk]

1.attack ON titan with 小林未郁(『進撃の巨人』劇中歌)
2.βios ~before my body is dry (メドレー)with 小林未郁(『ギルティクラウン』劇中歌〜『キルラキル』劇中歌)
3.DOA with AIMEE BLACKSCHLEGER(『進撃の巨人』劇中歌)
4.RE:I AM with Aimer(『機動戦士ガンダムUC』episode6主題歌)


『リスアニ!LIVE-4』に劇伴作家が初参戦。『進撃の巨人』や『キルラキル』などを手がけた澤野弘之だ。曲を聴いただけで情景が思い浮かぶほどの強烈な印象を残す、ボーカル入りの劇伴を多く作ってきた澤野弘之がゲストボーカルを引き連れて登場。まさにその声!とでも言うべきライブに武道館も大興奮で声援を送っていた。曲調から小難しいイメージを持たれがちな澤野弘之だが、トーク部分では気さくで飄々とした感じを見せるギャップも。

川田まみ

1.Borderland(『ヨルムンガンド』オープニングテーマ)
2.FIXED STAR(『劇場版 とある魔術の禁書目録-エンデュミオンの奇蹟-』エンディングテーマ)
3.Break a spell(新曲)(『東京レイヴンズ』オープニングテーマ)
4.PSI-missing~masterpiece~See visionS~Magic ∞ world(カバー)~No buts!(メドレー)(『とある魔術の禁書目録』シリーズ)

今年の初ライブであり、『リスアニ!LIVE』皆勤賞である川田まみ。10年前に初ステージを踏んだのもこの地、武道館であった。情熱的な歌唱に会場も赤く燃え上がり、新曲「Break a spell」の初披露で声援はさらに沸き上がった。最近はDJイベントなど、色々なことに精力的に活動しているという川田まみだが、今回はカバー曲にも挑戦しており、今年も新しい活動に取り組んでいくという意気込みが感じられた。そしてファンにはたまらない『とある魔術の禁書目録』メドレーで武道館は最高潮に盛り上がった。

fripSide

1.sister’s noise(アニメ『とある科学の超電磁砲S』オープニングテーマ)
2.eternal reality(アニメ『とある科学の超電磁砲S』オープニングテーマ)
3.future gazer(OVA『とある科学の超電磁砲』オープニングテーマ)
4.way to answer(ゲーム『とある科学の超電磁砲』オープニングテーマ)
5.LEVEL5 judgelight(アニメ『とある科学の超電磁砲』オープニングテーマ)
6.only my railgun(アニメ『とある科学の超電磁砲』オープニングテーマ)

今年で5周年を迎えたfripSideが初日のトリを飾る。唯一、fripSideの2人だけが2日ともに別々のユニットで出場するという珍しいグループだ。登場前のVTRで「レールガン全部やります!」と出た瞬間、会場から割れんばかりの歓声が飛び交った。極限まで感情が高まった武道館の中は、ウルトラオレンジの波がfripSideを包みこみ、声援が絶え間なく鳴り響く、大興奮のステージとなった。キーボードsatの遊び心から思いがけない楽曲が飛び出すサプライズもあり、笑いと感動を20分足らずのステージで引き出しつつ1日目は幕を閉じた。

2日目アーティスト
藍井エイル

1.シリウス(『キルラキル』オープニングテーマ)
2.サンビカ(『キルラキル』劇中歌)
3.コバルト・スカイ
4.虹の音(『ソードアート・オンライン Extra Edition』テーマソング)
5.INNOCENCE(『ソードアート・オンライン』フェアリィ・ダンス編オープニングテーマ)

昨年に引き続き2回目の登場となる藍井エイル。「トップバッターでとても緊張していた」という藍井エイルだったが、そんな素振りを全く見せず真っ青なペンライトの海に全力の歌声で応えていた。4曲目の「虹の音」は自身が作詞作曲をしたバラードで、しっとりしながらも力強い歌声で魅了し、歌い終わった後には拍手も。今度発売される(1.29リリースなので現在発売中?)アルバムにはもっと色々な表現に挑戦しており、アルバムを引っさげたツアーでその魅力を堪能することができるだろう。
μ’s

新田恵海、南條愛乃、内田 彩、三森すずこ、飯田里穂、Pile、楠田亜衣奈、久保ユリカ、徳井青空
1.僕らは今のなかで(『ラブライブ!』オープニングテーマ)
2.No brand girls(『ラブライブ!』劇中歌)
3.Snow halation
4.START:DASH(『ラブライブ!』劇中歌)

初めての武道館ライブというμ’sは、色とりどりのペンライトに囲まれながら代表的な4曲を全力の歌とダンスを披露した。9人それぞれの自己紹介に対するコール&レスポンスや、「Snow halation」の感動すら覚える独特のペンライトワークも完璧で、武道館が一体となって盛り上がった。バンド演奏に合わせてのパフォーマンスも初めてで、昨年旋風を巻き起こした『ラブライブ!』は、まだまだ勢いを増していくことだろう。

小松未可子

1.LISTEN!!(TV『リスアニ!TV』オープニングテーマ)
2.Sail Away(新曲)(『劇場版 モーレツ宇宙海賊 ABYSS OF HYPERSPACE -亜空の深淵』テーマソング)
3.Black Holy Ha!maguremix(テレビアニメ『モーレツ宇宙海賊』イメージソング&ゲストエンディングテーマ)
4.終わらないメロディーを歌いだしました。(『神さまのいない日曜日』エンディングテーマ)

開幕からトランペットの生音が鳴り響く演出にいきなり圧倒された武道館。この「LISTEN!!」は、実は『リスアニ!TV』がきっかけでヒャダイン氏から楽曲提供を受けた曲だ。自身が声優としても出演する劇場版『モーレツ宇宙海賊』のテーマソングを初披露した小松未可子だが、今回はなんと衣装の早着替えにも挑戦。ポップからクールへと早変わりし、バラードを熱唱した。もちろん声優としても活躍中だが、アーティストとしても多彩な表情や表現の変化を魅せる小松未可子から目が離せない。

日笠陽子

1.Rhythm Linkage
2.Seek Diamonds(『ダイヤのA』エンディングテーマ)
3.美しき残酷な世界(『進撃の巨人』エンディングテーマ)
4.EX:FUTURIZE(新曲)(『EX:FUTURIZE』オープニングテーマ)

直前のトークで「すごく緊張している」ことがバレてしまった日笠陽子。登場すると同時に魂のこもった声援が鳴り響き、一瞬で緊張も吹き飛んだという。アーティストデビューから1年も経っていないが、キャラソンなどは多数歌ってきたにも関わらず武道館に立つのは今回が初めてだ。声優の顔とは違うアーティストとしての実力を存分に発揮したステージを魅せ、新曲「EX:FUTURIZE」を含む4曲を披露した。新曲はライブにピッタリの超盛り上がれる曲なので要チェックだ。
ALTIMA

MAON、MOTSU、SAT
1.Walk this way(カバー)
2.I’ll believe 〜ONE(メドレー)(『灼眼のシャナIII-FINAL-』エンディングテーマ)
3.CYBER CYBER
4.Fight 4 Real(新曲)(『ストライク・ザ・ブラッド』オープニングテーマ)
5.Burst The Gravity(『アクセル・ワールド』オープニングテーマ)

まさかの「Walk this way」のカバーからはじまったALTIMAのパーティタイム。今度のアルバムにも収録されるという「Walk this way」だが、曲だけでなく衣装にも目を奪われた。ピカピカに輝き、さらに電飾もついているド派手な衣装はこの日のために作ったというから驚きだ。トリッキーだが実力も本物で、「CYBER CYBER」では武道館全体がサイバーな空間へと変貌した。ALTIMAのために髪をバッサリ切ったというMAONも気合十分で、今年は精力的に活動していくので期待しておこう。


Kalafina

SE Overture
1.misterioso(『劇場版魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語』挿入歌)
2.君の銀の庭(『劇場版魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語』エンディングテーマ)
3.seventh heaven(『劇場版 空の境界』第七章 殺人考察(後) エンディングテーマ)
4.sprinter(『劇場版 空の境界』第五章 矛盾螺旋 エンディングテーマ)
5.音楽
6.アレルヤ(『劇場版 空の境界 未来福音』主題歌)

『劇場版 魔法少女まどかマギカ[新編]叛逆の物語』 の楽曲から始まったKalafina。曲から伝わる独特の雰囲気は『リスアニ!LIVE』でも健在で、生のバイオリン演奏も加わって武道館全体が一瞬にしてKalafinaワールド全開となった。1年ぶりの登場となるKalafinaは全6曲を披露、その圧倒的な歌唱力に思わず真剣な表情で聴き入る観客も。曲の完成度のあまり取っ付きにくいイメージもあるが、意外とおちゃめなメンバーが揃っているので、楽曲だけでなくトークも聴けるライブで是非鑑賞したいユニットだ。


LiSA

1.träumerei(『幻影ヲ駆ケル太陽』オープニングテーマ)
2.コズミックジェットコースター
3.ROCK-mode
4.oath sign(『Fate/Zero』オープニングテーマ)
5.best day, best way
6.crossing field(『ソードアート・オンライン』オープニングテーマ)

大トリを飾るのは『リスアニ!LIVE』皆勤賞のLiSA。登場前から今か今かと待ち望む客席は既にピンク色で準備万端。昨年は初日のトリを務めたLiSAだが、今年は満を持して全6曲を全身全霊のパフォーマンスで歌い上げた。武道館を揺らす勢いで盛り上がった「best day, best way」から続いて「crossing field」。残りの体力を全て振り絞って声援を送り、全力でペンライトを振り、全力でジャンプするファンに対するLiSAの全力投球な歌声は、まさにフィナーレに相応しいアーティストであった。

ライブの最後には『リスアニ!LIVE-5』の文字が表示され、来年の開催も約束された。多くのアーティストが今年初のライブが『リスアニ!LIVE』だということもあり、アニソン新年会として今後も末永く続いていくことだろう。
リスアニ!LIVE 公式サイト
http://www.lisani.jp/live/
ネットで流行っているものを追いかけていたら、いつの間にかアニメ好きになっていました。 http://com.nicovideo.jp/community/co621
TwitterID: srbn
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。