原宿にネコアート・アクセサリーが集結! デザインフェスタギャラリー『にゃんこ展3』レポート

東京・原宿にあるデザインフェスタギャラリーで開かれている、絵画・イラスト・写真・人形・ぬいぐるみ・雑貨など「猫」をテーマにするならばなんでもありの『にゃんこ展』。2014年1月5日よりスタートしている3回目の開催では、ギャラリーのスペースのほとんどがネコづくしとなり、アート作品だけでなくTシャツやアクセサリーも揃ったネコ好き垂涎のイベントとなっています。

様々なクリエイターが公募により出展している『にゃんこ展3』。普段はブログなどで活動している人の作品を直接観ることができるのも魅力となっています。
フォトアーティストの愛茉さんの作品は、真四角のスクエアフォーマットでふわりとした雰囲気の写真が印象的。撮影にはOLYMPUSのミラーレス一眼などを使っているとのこと。

コミカルでキュートなタロットカードも!
今回は「にゃんこバッチ展」と称した企画も実施され、参加しているクリエイターが自作を缶バッヂにしたアイテムも発売されていました。

手縫いのブローチ。「100体作る気持ち」で制作しているのだとか。

羊毛フェルトで作られた人形も。マフラーを巻いているところがやさしくてキュートです。

ヘアゴムやイヤリングといったアクセサリーももちろん猫づくし。ハンドメイドのアイテムが1000円前後で入手できるのも嬉しいところ。在廊している場合は作家とお話をして購入を決めるという人も多い様子でした。

とりわけ異彩を放っていたのが、KENJIさんの”猫紙”。浴衣やレトロな洋服を身につけた等身大の猫は、宮沢賢治作品を思い出させるような表情をしており、何を考えているのか想像してみるのも楽しそうです。
『にゃんこ展3』は2014年1月11日までの開催。クリエイターによっては会期を待たずに撤収してしまう場合もあるので、来場はお早めに。
企画展『にゃんこ展3』
開催日時:2014年1月5日(日)~11日(土) 11:00-20:00
入場料:無料
会場:デザインフェスタギャラリー原宿
住所:東京都渋谷区神宮前3-20-18
電話:03-3479-1442

乙女男子。2004年よりブログ『Parsleyの「添え物は添え物らしく」』を運営し、社会・カルチャー・ネット情報など幅広いテーマを縦横無尽に執筆する傍ら、ライターとしても様々なメディアで活動中。好物はホットケーキと女性ファッション誌。
ウェブサイト: https://note.com/parsleymood
TwitterID: ryofujii_gn
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。