Intel、WindowsとAndroidが同時に稼働する‟デュアルOS”タブレットをCES 2014で発表か?

チップメーカー IntelがPCメーカーらと共同で、1台の端末でAndroidとWindowsが稼働する‟デュアルOS”タブレットの開発を進めており、来週米国・ラスベガスで開催される「CES 2014」で発表されるとThe Vergeが伝えています。The Vergeのレポートによると、‟デュアルOS”タブレット上ではWindowsがネイティブで稼働し、仮想化技術によりAndroid OSも稼働します。OSの切り替えにタブレットを再起動する必要はなく、WindowsアプリとAndroidアプリを同時に利用することもできるそうです。この仕組みはWindows上でAndroidエミュレーター「BlueStacks」を稼働させるのに似ていますね。‟デュアルOS”というキーワードから、昨年末にFCCの認証を取得したASUS製タブレット「M/L/R82T」がこの仕組みを採用した製品として浮上してきます。それがIntelとPCメーカーが共同開発している新プラットフォームを搭載した製品なのかもしれません。また、米国のTime誌はWEB版で、CES 2014では‟PC Plus”と呼ばれるWindows 8.1上でAndroidアプリが稼働する仕組みを搭載したタブレットがデビューすると報じています。‟デュアルOS”と‟PC Plus”はWindows上でAndroidアプリを動作させることができる点で共通しており、この2つは同一の技術を指しているものと推測されます。Source : The Verge
●(juggly.cn)記事関連リンク
Sony製デジカメをリモート操作できるAndroidアプリ「Recacon」にデジカメのプレビュー画面をSmartWatchに出力する新機能が追加
Googleニュースクライアント「News+」に拡張機能でFeedlyやPocketの記事を閲覧できる新機能が追加
Wikipad、PSPやPS Vitaのような操作体験を提供するAndroid向けゲームコントローラー「Gamevice」を発表

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ
ウェブサイト: http://juggly.cn/
TwitterID: juggly
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。