ニコニコ大会議ツアーin東京2日目に行ってきた! 来場者は3000人!

access_time create folderエンタメ ガジェ通
ニコ厨ワンダーランド

2月19日に行われた『ニコニコ大会議2009-2010「ニコニコ動画(9)全国ツアー(以下、ニコニコ大会議全国ツアー)』の1日目が行われた。新しいサービスの発表と『生うたオーディション』の各賞発表などが行われ大いに盛り上がった3時間生放送となった。しかし東京は2日間連続での大会議となる。そんなわけで2月20日も大会議にもお邪魔したのでその模様を写真と動画中心にお届けするぞ。今回ももちろん裏側ありだ。

■ツアーを振り返る
今までのツアーを振り返るひろゆきと夏野氏。仙台で発表された『ニコニコ静画』、金沢で発表された『ニコニコ実況』などが振り返られた。大阪は広告のリニューアルとかユーザーにとってどうでもいい内容だったが。

ツアー説明1 ツアー説明2 ツアー説明3 ツアー説明4

■ニコ酎発売決定!
ニコニコ動画のお酒が発表された。清瀧とのコラボレーションで作られた清瀧酒造バージョンと、三光正宗バージョンが発表された。ここで一気コールが沸き起こりひろゆきが焼酎を一気することに。さすが男、全部飲み干しました。

ニコ酎 ひろゆきいっき 清瀧バージョン 三光正宗バージョン

■期間限定中にプレミアム会員になると500ポイントプレゼント!
期間限定(2010年2月20日~2010年3月31日)の間にプレミアム会員になると500ポイントプレゼントされることが発表された。しかし会場にいるニコラーはほとんど、既にプレミアム会員だったらしく大ブーイング。ひろゆきも「絶対反感買うと思ったよ。なんでこの場で発表するかなー」と。結局プレミアム会員全員に500ポイントプレゼントされることになった(68万会員x500ポイント)。

500ポイントキャンペーン

■片岡義朗氏プロデュースのニコニコ動画舞台
片岡義朗氏プロデュースのミュージカルプロジェクト『ニコニコミュージカル(略してニコミュ)』が開始される。片岡義朗氏はミュージカル『テニスの王子様』など7年間で90万人動員させた凄い方だ。自分の才能を開花させるチャンスかもしれないぞ! 特設サイトより応募できるので、興味あるかたは応募してみよう。

片岡良朗 片岡良朗

■MEN’S KNUCKLE×ニコニコ動画
ホスト必見の雑誌『MEN’S KNUCKLE(メンズナックル)』と『ニコニコ動画』がコラボレーション。ニコニコ動画にで読者モデルオーディションを行うぞ。こちらも特設ページから応募可能。既に募集開始しており、3月1日に締め切りとなっている。

ベジータ

■ニコ厨ワンダーランド
後半は生主や歌ってみたで有名な方々が総出演する『ニコ厨ワンダーランド』だ。その模様を一気にお届け。

王族BAND(王子、ティッシュ姫、海賊王)にボーカルの赤飯。そしてprkr(ピルクル)。ピコ乱入。

赤飯

桃井はるこさん、『メルト』と『ロミオとシンデレラ』を熱唱。

桃井はるこ 桃井はるこ

やまだんと鋼兵。新日暮里コールが始まる。そしてガチムチダンサーズがアリーナへ登場。曲目は『恋のホイホイチャーハン』。やまだん脱げ脱げコールに答えられず土下座する場面も。

新日暮里 やまだん土下座

ラストの曲、全員で『Smiling』。

全員で『Smiling』

アンコールは全員で『翼をください』。ベジータ(R藤本)も参加。

アンコールは全員で『翼をください』

と、駆け足で紹介していきました。この日はお客さんの数が多過ぎて、開演後もJCBホールの周りに行列が出来ていたが、結局立ち見とロビー鑑賞で対応となった。上記の『ニコ厨ワンダーランド』の詳細はガジェット通信チャンネルの動画で詳しくお伝えするぞ。また裏側にも迫ってみたのでそちらも見て欲しい。

最後にみんなそろって集合写真。

集合写真

【約13分でわかる】ニコニコ大会議ツアーin東京 2日目(裏側もあるよ)(ニコニコ動画)

■最近の注目記事
ニコニコ大会議全国ツアーin東京 長かった生うたオーディションついにファイナル(後編)
ニコニコ大会議全国ツアーin東京 1日目が終わったぞ!(前編)
「美人すぎる○○」をまとめてみたよ 美人税は厳しい!?
マイケル・ジャクソンが日本のマクドナルドに来店!?
偽物スーパーマリオのデキが酷すぎる! 全く別物の低クオリティ?

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. ニコニコ大会議ツアーin東京2日目に行ってきた! 来場者は3000人!
access_time create folderエンタメ ガジェ通

ソル

  ネタのタレコミや情報提供は下記ウェブサイトからお願いします

ウェブサイト: http://getnews.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。