人気ブログ『はちま起稿』が書籍を出版 「まとめブログがまた新しい視点から見られる本」

access_time create folderエンタメ
はちま初代管理人

人気ブログの『はちま起稿』をご存じだろうか。ライブドアブログで常に上位に君臨しているまとめブログ。過去にガジェット通信でも初代管理人である鉄平氏にインタビューしたことがあるので、彼のことについてはそちらをご覧頂きたい。

関連記事:『はちま起稿』元管理人“清水鉄平”が真相を全告白! 「ブログはもう懲りました」

そんなニッコリ笑顔の清水鉄平氏がこの書籍を出すに至った経緯を語ってくれたので特別に掲載したいと思う。今回の書籍の名前は『はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ』という物。

記者 まず書籍化に至った経緯について聞かせて下さい。
はちま 『はちま起稿』と、僕“清水鉄平”に対するイメージっていろいろあると思うんです。それはそれで良いと思うんですが、事実無根の話もたくさん含まれていて、それに対してどこかで事実を伝えられないかなと日頃から思っていました。でもそれを書くのは「はちま起稿ではないな」とも考えていました。そんな中、今回の出版のお話をいただき、結構自由に書かせてもらえるようだったので良い機会だなと。

記者 これってタイトル通り、ゲームの情報ではなくてまとめブロガーがPVを伸ばすノウハウが書かれているんですよね?
はちま まとめブロガーとして、どのようにネタを見つけ、記事を書き、PVを伸ばすように工夫していたのか、僕自身が記事を書いていた頃の話から、まわりから聞く話まで含めて書きたいと考えています。
ただ、やはりはちま起稿はゲームの情報を中心に書いていたので、ゲームブログならではのことも書くつもりです。
あと、PVを伸ばすためにはならないかもしれませんが、炎上や個人情報漏れから得られたことなどもなかなか書ける人は少ないと思うので必ず書きたいですね。

記者 人気著名人がゲストで出ていたりするんですか?
はちま 対談みたいな感じですか? そういうのではないですね。

記者 この書籍はどういった方々に読んでほしいですか?
はちま 当然といえば当然ですが『はちま起稿』というか、清水鉄平のことが良くも悪くも気になる方にはマストです。
書ける範囲ではありますが、僕がどんな人間で、どのようにブログをはじめ、運営していたのかをつづるつもりですし、編集者の方からはウソ偽りなく事実を書くように言われていますので、炎上で怯えたときの様子などもしっかり書きたいと考えていますので。

あとは、まとめブログを読んでいる方も読んでみてもらいたいですね。たくさん存在し、同じようなネタが繰り返されるまとめブログですが、いかに皆さんに読んでもらえるかを考え、工夫している裏側を知ると、まとめブログがまた新しい視点から見られるようになるかもしれません。まあ僕の例や僕の知る限りでしか書けませんが、自分もまとめブログやってみようという方に役立つ情報もできる限り含みたいです。

記者 書籍化に至って苦労した点はありますか? また書籍化を手助けしてくれた方とか。
はちま 正直、本にするほど長文書くのは初めてなので、ちゃんと書けるか少し不安ですが編集者の力を借りて“本”のレベルに達するまでうまくサポートしてくれることを期待してます。

記者 関係ないのですが今ハマっているゲームありますか?
はちま 最近ハマっているのは『スーパーマリオ3Dワールド』です。
輸入版PS4を買ったので『キルゾーンSF』と『CoDゴースト』をやってますがそれもハマっています。今日は『GT6』『Tearaway』『バットマン』が通販で届いたので時間ができたら手を出していく予定です。

書籍の内容はゲームまとめではなくビジネス書籍になるようだ。特にまとめブロガー管理人でPVが伸び悩んでいる人やこの先もっと伸ばしていきたいと考えている人はこの書籍を参考にしてはどうだろうか。「はちまが嫌いだから」と買わず嫌いしていては伸びるPVも伸びないままである。

こちら『はちま起稿』の書籍『はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ』は1575円で2014年3月12日に発売予定だ。

一方『オレ的ゲーム速報』は『俺的2009年読本』という同人誌を出していた。これも面白かったけど。

オレ的同人誌

『はちま起稿』 書籍化決定!!!!!!!

※この記事は、ゴールドラッシュの「ソル」が執筆しました。[リンク]

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 人気ブログ『はちま起稿』が書籍を出版 「まとめブログがまた新しい視点から見られる本」
access_time create folderエンタメ

ソル

  ネタのタレコミや情報提供は下記ウェブサイトからお願いします

ウェブサイト: http://getnews.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。