“3Dプリント”に関する情報交換の場「3Dプリント navi」Webサイトがオープン

平面ではなく、立体物としてプリントが再現できる“3Dプリンタ”は、画期的なテクノロジーだ。企業や専門業者のためのツールとしてだけでなく、近年は家電量販店などでも取り扱われるようになり、一般ユーザーにとってもぐっと身近な存在になりつつある。
「3Dプリント navi」は、“3Dプリント”に関する情報交換の場としてオープンした。プリンター情報、関連ソフト情報などを集めたコミュニティの機能や、自身が制作した作品を投稿できる機能があるほか、“3Dプリント”関連のイベント、展覧会、セミナー情報なども掲載。投稿された作品は、“おもちゃ”“アクセサリー”"小物”などのカテゴリで検索することも可能だ。
今後は、企業や自治体などとコラボレーションした企画イベントや、作品コンテストの開催なども手がけていく方針だという。趣味で制作している一般アマチュアからプロ、企業まで、“3Dプリント”を1つのキーワードとして、橋渡しをする役割を果たしてくれそうだ。

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。