日本HP、Androidを搭載した「Slate7」、「SlateBook10 x2」、「Slate 21」の国内発売を発表

日本HPは7月29日、7インチAndroidタブレット「HP Slate7」、タブレット/ノートPCとして利用できるハイブリッドPC「HP SlateBook10 x2」、21.5インチフルHDのオールインワンPC「HP Slate21」の3製品を8月6日より順次発売すると発表しました。日本でHPのAndroid製品が販売されるのは今回が初です。まずは発売スケジューから。「Slate 7」については、その8GBモデルが8月6日より受注開始となり、8月下旬に出荷される予定です。16GBモデルは8月下旬に発売されることになっています。「SlateBook10 x2」と「Slate 21」の発売時期は9月上旬です。

「Slate7」は、Android 4.1(Jelly Bean)を搭載した画面サイズ7インチのポータルブルタブレット。Google Play対応機種で、アプリをGoogle Playストアからダウンロードすることができます。本体の質量は13oz(約368g)。ディスプレイは7インチ1,024×600ピクセルの液晶、プロセッサはCortex-A9ベースので1.6GHzデュアルコア、RAM容量は1GB、内蔵ストレージの容量は8GB/16GB、Micro SDカードも利用できます。カメラは300万画素CMOSと前面に30万画素CMOSを搭載。HPの一部のパソコンのようにBeats Audioに対応するほか、プリンタに割り当てられたE-mailアドレスにファイルを送るだけでプリントできる「HP ePrint」にも対応します。「Slate7」のカラバリはシルバーとレッドの2色。価格は13,860円~です。

「Slatebook10 x2」は、HPのEnvy x2ラインのAndroid搭載モデルという位置づけの10.1型ノートPC。ディスプレイ部分とキーボード部分が分離する仕組みとなっており、ディスプレイを取り外すとそのままAndroidタブレットとして利用できます。キーボードドックには、USBポートやフルサイズのSDカードスロットを搭載するほか、バッテリーも内蔵されており、ディスプレイ部分をキーボードドックに装着することで、ディスプレイ部分のバッテリーを充電することができます。ディスプレイは10.1インチ1,920×1,200ピクセル(WUXGA)のIPS液晶。プロセッサはNVIIDAの新SoC「Tegra 4」。内蔵ストレージの容量は64GB。OSはAndroid 4.2.2(Jelly Bean)で、Google Playに対応するほか、TegraZoneにも対応しています。「SlateBook10 x2」のカラバリはスノーホワイトとスモークシルバーの2色。価格は5万円前後です(日本語配列のキーボードドックが付属)。

「Slate21」は、21.5インチ1,920×1,080ピクセルのマルチタッチ液晶(IPS)を搭載したAndroidパソコン。背面にスタンドが備えられており、デスクの上などに立てるとデスクトップPCとして利用でき、閉じれば21.5インチビッグサイズのAndroidタブレットとして利用できます。プロセッサはNVIDIAの新型モバイルプロセッサ「Tegra 4」を採用。CPUクロックは1.8GHzに設定されています。また、DTSサラウンド対応のステレオスピーカー、HP TrueVision HD Webcam、HP ワイヤレスダイレクトプリントなどにも対応しています。搭載OSはAndroid 4.2.2(Jelly Bean)です。「Slate21」のカラバリはホワイト1色。価格は4万円前後(日本語キーボード付き)。Source : 日本HP



(juggly.cn)記事関連リンク
ソフトバンク、「ARROWS A 201F」にソフトウェアアップデートの提供を開始、撮影時にフラッシュが発行しない問題に対処
「ATOK for Android」がv1.6.0にアップデート、クイック設定パネルや幅寄せ時の余白を透明にする機能が追加、ATOK設定のレイアウトも一新
LG、次期フラッグシップ「LG G2」用アクセサリー「QuickWindowケース」を発表

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. 日本HP、Androidを搭載した「Slate7」、「SlateBook10 x2」、「Slate 21」の国内発売を発表

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。