集中力が切れてきた…というときに。「スーッと香るコレ」がやる気のスイッチを入れてくれるんだ
※本記事は2025年7月18日に公開された記事を再編集して掲載しています。
Text and Photographed by 街角レモン
自宅で仕事をしていると、ずっと同じ空間にいるため息が詰まりやすく、定期的なリフレッシュが欠かせません。
パパッと切り替えができる方法を探していると、家族がとあるアイテムをおすすめしてくれました。
ロールオンタイプのハッカ油
北見ハッカ通商「ハッカ油 ロールオン」1,296円(税込)
こちら、北見ハッカ通商の「ハッカ油 ロールオン」です。
北見ハッカ通商の「ハッカ油」はどこかで一度は目にしたことがある方も多いと思いますが、ロールオンタイプもあったとは驚き! 少量ずつ、好きな場所にくるくると塗り込むことができるんです。
レトロなデザインとガラス製の小さいボトルがかわいらしく、持ち運びにも最適。
ハッカ油はハッカ草から蒸留抽出した天然のオイルなので、安心感がありますね。
刺激の感じ方は人それぞれ
ちなみに商品ページには体に直接塗布ができるかどうかの表記がなかったため、念のため企業に問い合わせてみたところ、以下の返答がありました。
・肌の強い方であれば直接塗ってひんやり感をお楽しみいただけます
・目には絶対に入れないでください
とのことでした。
わたしは特別肌が強いわけではありませんが、手首に少量試してみたところ特に問題がなかっため、使用を継続中。
刺激が強く感じる方は、用途に応じて薄めたり、ハンカチなどにつけて使用するといいかもしれません。
ちょっとした気分転換に最適
さっそく使ってみました。
最初は若干スースーするな〜という程度でしたが、1〜2分ほど経過すると爽快感が強くなり、とてもひんやりして気持ちいい〜!
自然なミントの香りですっきりします。
ピンポイントで少量ずつ塗れるため、減るスピードがゆっくりなのもうれしいポイント。液垂れすることもなく、快適な塗り心地です。
普段はペンケースと一緒に持ち運んでいて、仕事中いつでも取り出しやすい状態に。
集中が途切れそうになったときも、これを塗れば気軽に気分転換ができ、またスイッチが入るんですよね。
個人的には手首や首元に塗るのがおすすめで、清涼感をしっかりと感じることができます。
また、スプレーと違って周辺に液が飛び散ることもないのでオフィスワークの方でも使いやすそう。
ちなみにひんやり感は2時間ほど持続したので、起床後やドライブ前など、目を覚ましたいときにもぴったりですよ。
マスクにつけても気持ちがいい
エアコンをつけっぱなしにしていると喉の乾燥が気になりマスクをすることもあるのですが、その際はマスクの外側に少量塗ると爽快感を楽しむことができ◎。
息苦しさを感じず、マスクを着用することができています。
いつでも使えて簡単にリフレッシュできる、「ハッカ油 ロールオン」がすっかり手放せなくなりました!
※こちらの記事は、2025年7月18日初出時の情報をもとに再編集しています。最新の商品情報はブランドの公式HPにてご確認ください。
「ついついスマホ見ちゃう」がなくなった! コスメキッチンの隠れた逸品も気分転換におすすめ
自分だけに優しく香る、香水未満のフレグランスオイルが「冬のお守り」です
価格および在庫状況は表示された11月21日19時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。
ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

