くたくたに煮たカリフラワーは、ほぐしてソースに。パスタに絡んですごく美味しい|キッチンにひと工夫
料理家の松本日奈さんが、キッチンにまつわるあれこれをつづる連載「キッチンにひと工夫」。
今回は、カリフラワーが主役のパスタをご紹介します。
カリフラワーはソースにも使える
これからの寒い季節に旬を迎える「カリフラワー」。
ゆでたり炒めたり、スチームしたりして食べることの多いカリフラワーは、くたくたになるまで火を通すとソースとして使えて便利です。
ブレンダーなどにかけてポタージュのようにした濃厚なソースも美味ですが、今回はフォークでほぐしてパスタに和えました。
カリフラワーはカットせず、丸ごと使用。パスタと一緒に水からゆでるだけで簡単です。
なかなか面白いつくり方ですよね。ほぐしたカリフラワーがパスタによく絡んでとても美味しいですよ。
カリフラワーソースの白いパスタ
今回は、少しずつ残っていたショートパスタを2種類混ぜてつくりました。
もちろん1種類でもいいのですが、数種を混ぜると食感に違いが生まれ、見た目にも楽しいのでおすすめです。
<材料(2人分)>
・カリフラワー…ひと株
・パスタ(2種類)…各60g
・粉チーズ…大さじ5
・塩…6g
・オリーブオイル…大さじ2
<つくり方>
1. カリフラワーは、茎のまわりについた硬い部分を落とし、茎の断面に十字の切り込みを入れる。
2. 鍋にカリフラワーとショートパスタを入れ、パスタがかぶるくらいの水を入れる。このとき、カリフラワー全体に水がかぶらなくてもよい。
3. 塩とオリーブオイルも加えて火にかける。沸騰したら弱めの中火にして蓋をし、20〜30分、カリフラワーが柔らかくなるまで煮る。途中、水分が減ってパスタがくっつきそうになった場合は水を足す。
4. フォークやスプーンでカリフラワーをほぐしながらパスタと絡める。粉チーズを加えてよく混ぜたらできあがり。
<ポイント>
使う鍋によって水分の飛び方が違います。
カリフラワーを20〜30分煮たあとにゆで汁が多く残っている場合は、ゆで汁を少し捨ててからカリフラワーを崩してください。
つぶすようにほぐしてもいいですし、少し形を残してカリフラワーそのものの美味しさを堪能するのもいいですね。
寒い季節に活躍させたい「せいろ」の使い方、食材の並べ方、お手入れ法
どこからどう見ても、まるっと「カリフラワー」。蒸しただけで、とんでもなく美味しいよ
価格および在庫状況は表示された11月02日21時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。
ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

