100カ国以上で大ヒット「ブルダック炒め麺」、アフリカで遭遇したアレを入れてみたら…ウマすぎだった話
韓国発の激辛汁なしラーメン「ブルダック ポックンミョン(ブルダック炒め麺)」。「辛すぎ!でも旨すぎ!」をキャッチフレーズに各地で人気を集め、今やアジアのみならず世界100カ国以上で販売されているそうです。
なんと筆者が暮らす東アフリカにもありました! ウガンダのスーパーで見つけたブルダック麺を、アフリカ流にアレンジしてみたら、なかなかおいしくできました。
アフリカで存在感を放つアジアンフードの代表格!?
首都カンパラのスーパーマーケット「カルフール」で見つけたブルダックの陳列棚
韓国語で「ブル(火)」と「ダック(鶏)」を組み合わせた料理「ブルダック(激辛の鶏肉炒め)」をモチーフにした「ブルダック ポックンミョン(炒め麺)」。黒いパッケージが印象的な王道フレーバー「オリジナル(激辛)」のほかに、キムチ、コーン、ヤンニョムチキン味など世界各国で20種類以上も販売されているそうです。
写真左から「オリジナル(激辛)」「チーズ」「カルボナーラ」
三養食品(サムヤン食品/Samyang Foods)「ブルダック炒め麺 袋麺」各239円(税込)
私が暮らすウガンダの首都カンパラでは、大手スーパーマーケットや中華系の商店などで購入できます。フランス最大手のスーパー「カルフール」では、インドの即席麺や中華食材が並ぶ棚で一際目立つ存在! 「オリジナル(激辛)」「カルボナーラ」「チーズ」「クリームカルボ」「極辛」の5種類が販売されていました。ちなみに赤いパッケージの「極辛」はブルダック史上最も辛く、販売中止になった国もあるとか……。
辛すぎ!でもウマすぎ!モチモチ食感がクセになる
まずは、定番の「オリジナル(激辛)」フレーバーから。
食べ方はいたってカンタン! 沸騰したお湯に入れて待つこと数分。パッケージには「5分」と書かれていますが、固めが好きな人は4分程度で十分かもしれません。
麺がやわらかくなったら大さじ3杯程度のお湯を捨てて、同封の液体ソースとかやくを入れます。黒いパッケージの「オリジナル(激辛)」フレーバーのかやくはゴマと海苔、カルボナーラ味にはチーズパウダーが入っています(写真)。
赤々とした液体ソースは全量を入れると濃くて辛いため、麺だけで食すなら半量程度が無難かも……。
今回は全量を使うべく、麺を茹でている間に肉と野菜を炒めておきます。
ジャンキーで辛いものって時々どうしても食べたくなっちゃうのですが、たっぷりの野菜やお肉と合わせれば、栄養満点の一品に!
無糖ピーナッツペーストで絶妙なコク!
さぁ、麺が茹で上がったら、ソースとかやく、炒めておいた野菜や肉と混ぜて、いざ実食!
麺はモチモチ! ジャンキーな辛さがあとをひきます。刺激的で箸がどんどん進んじゃう!
ただ、ブルダックシリーズの中で一番辛いと言われる「極辛」のフレーバーはやっぱり辛い! 辛すぎる! 辛いもの好きでも、すべて食べ切るのはちょっと大変かも……。
そこで! 冷蔵庫に入っていた無糖のピーナッツペーストを投入してみました。すると、辛みが少しまろやかになって、コクが出て……おいしい!
無糖ピーナッツペーストはアフリカ各地でスープやシチューの材料として利用されていて、アフリカでは身近な食材。私が暮らすウガンダではバナナの葉で肉や魚などを包んで蒸し焼きにした「Luwombo(ルウォンボ)」という伝統料理があり、ほかにもピーナッツソースを使った料理があふれています。
アフリカで見つけたブルダック ポックンミョンとピーナッツソース、意外な組み合わせがなんだか絶妙で、一人ほくそえんでいます(笑)。
世界100カ国以上で販売!
韓国の三養食品が2012年に発売した「ブルダック ポックンミョン」は、韓国の激辛料理をヒントに1年かけて開発されたそうです。発売後、SNSやYouTuberによる「激辛チャレンジ」で世界的に人気が広がり、2018年頃に日本でも発売。2020年には世界80か国で累計20億食を売り上げ、今や世界100か国以上に広がっています。
ちなみに、年間を通して雨がよく降るウガンダでは、日本に負けず劣らずさまざまな野菜がたくさん採れますが、ブルダック麺と野菜、肉、卵などを一緒に煮込んでもおいしくできました。
ここウガンダでは日本の食材が手に入りにくい一方、韓国の調味料や食材は比較的入手しやすく、とても重宝しています。三養食品さん、アフリカに進出してくれて、ありがとう!
調味料2つをちょい足しするだけ!「世界一の旨辛ラーメン」の作り方、教えてもらいました
5分ちょいで作れる超簡単“まぜそば”の正体は…?みんなが大好きなアレでできちゃうよ
価格および在庫状況は表示された11月02日19時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。
ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

