釣り人たちが愛用する「ZEQUE」のサングラスを装着して感じた2つの魅力! アウトドア好きには間違いない逸品ですよ
皆さんサングラスってどんなものを使っていますか?
私は3,000円〜5,000円くらいのサングラスを今まで使っていましたが、しっかりフィットしなかったり、歪んで見えて逆に目が疲れる気がしたり……。
コスパは良くても、不満に感じることが色々あって困っていました。
高品質な偏光サングラス
ZEQUE(ゼクー) Juno(ジュノ) イーズグリーン 25,300円(税込)
そんな時に出会ったのが、ZEQUE(セグー)というサングラスブランド。
安いサングラスが何本も買えるお値段ですが、実際に使ってみると価格にあったクオリティの良さを実感しました!
今回はZEQUEの中でも、女性に人気のある「Juno」というモデルを選択。
どんなシーンでもかけやすいカジュアルな形がお気に入りです。
ZEQUEの魅力① 抜群のフィット感
日本のメーカーであるZEQUEは、日本人の骨格にあわせた設計で作られているため、フィット感が最高に良いのが特徴。
耳に当たる部分も柔らかく、長時間装着していても痛くなりにくいです。
Junoの重さは約24gと付けていることを忘れるレベル。
サングラスってこんなに軽かった? と思うほどですよ。
ノーズパッドが標準装備(オーバーグラスには無い場合あり)されていて、行動中に起きるサングラスのズレを防止してくれます。
掛け直す回数が減ることで、目の前のことにより集中できますね。
ZEQUEの魅力② TALEXレンズを採用
ZEQUEのサングラスは、TALEX(タレックス)という日本製のレンズを採用。
目に有害な光だけを取り除く、雑光®️カットフィルターという技術で目を守ってくれます。
レンズカラーもさまざまあり、今回は「イーズグリーン」というカラーにしました。
イーズグリーンというレンズは、薄暗いシーンでも明るさを保てるレンズ。
朝夕マヅメの釣りや、日陰が多い低山での登山に最適です。
水面の見え方の違いは驚くこと間違いありません!
写真では上手く表現できない部分なので、ぜひ気になる方はTALEX公式の動画を見てみてくださいね。
レンズはデリケート。 傷・汚れに注意しましょう
TALEXはレンズにコーティーングが施されているため、砂・ほこりなどの汚れが付いたままで拭いてしまうと、コーティングに傷がつくことも……。
また服の裾で拭く行為も、傷の原因になります。
メガネ専用クリーナーを使って洗い、しっかり乾いてから拭き上げるようにしましょう。
アウトドア全般に使えるよ
「ZEQUE=(イコール)釣り」と言うイメージを持つ方も多いかもしれませんが、さまざまなアウトドアシーンで使えるサングラスです!
春はキャンプ、夏は登山、秋は釣り。
オールシーズン、幅広くアウトドアを楽しむ人にはもってこいの逸品です。
いつものメガネを「色が変わるレンズ」にしたら、屋外でも屋内でもつけっぱなしできて快適だった
「アウトドアから日常まで使えるサングラス」を、トップアスリートも愛用するブランドでついに見つけたよ
価格および在庫状況は表示された10月28日16時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。
ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

