【東京都武蔵野市】藤村女子中学・高等学校が現校舎最後の文化祭を開催!感謝のアートプロジェクトを公開

東京都武蔵野市吉祥寺にある、井之頭学園 藤村女子中学・高等学校は、9月27日(土)・28日(日)の2日間にわたり、現校舎で最後となる文化祭「藤村祭2025」を開催。地域・生徒・卒業生が一体となって創り上げた“感謝”のアートプロジェクト「ありがとう企画」を公開した。
多くの来場者の共感を呼んだ「藤村祭」
藤村女子中学・高等学校では、長年にわたり使用されてきた現校舎の改修・再整備計画が進められている。
2025年度の「藤村祭」は、現校舎で実施される最後の文化祭として開催され、在校生・卒業生・地域住民が参加。校舎への感謝を表すとともに、これまでの歩みを振り返る機会となったそう。
今年のテーマは「BLOOM 〜咲き誇れ、藤色の青春〜」。思春期の一瞬を花に喩え、個性や成長、未来への期待を重ねたテーマとして、多くの来場者の共感を呼んだという。
学校とまちが共に歩む象徴的な取り組み
アートプロジェクト「ありがとう企画」は、藤村祭が初の一般公開となり、在校生・卒業生・地域の人々が参加し、現校舎への「ありがとう」をテーマにしたアート作品群を制作した。校舎の壁や廊下を“巨大なキャンバス”として使用し、思い出と未来をつなぐ空間アートを完成させた。

学校創立の1932年から現在に至るまでの「吉祥寺年表制作」では、地域の店・企業から創業時の貴重な資料や想いのこもったイラストなどが描かれ、学校とまちが共に歩む象徴的な取り組みとなった。

吉祥寺に本社を構えるコアミックスも参加した。
教育連携によるファッションショーを実施

さらに、日本工学院八王子専門学校および国際文化理容美容専門学校との教育連携によるファッションショーが行われた。
このファッションショーは、学校の「ふじらぼ土曜講座」と連動したキャリア教育プログラムの一環として、半年間にわたり生徒たちが構想を練り上げ、衣装・ヘアメイク・舞台演出をトータルにプロデュースしたもの。

現場で活躍するプロの技術と熱量を肌で感じながら、“好き”を原動力に自ら社会とつながっていく実践的な学びとなったという。
藤村女子中学・高等学校について
藤村女子中学・高等学校は、1932年創立。東京都武蔵野市吉祥寺に位置する中高一貫校だ。「多様な個性を輝かせ、熱量ある人間を育成する」を学園パーパスに掲げ、生徒の10年先、20年先のキャリアを見据えた教育を展開。
「英語」「デジタル」「アート」を共通言語としたアクティブラーニングが特徴で、予測困難な時代を豊かに生き抜く力を育むとしている。
現校舎で最後となった文化祭「藤村祭2025」。参加した人たちにとって忘れられない文化祭となったはずだ。
この機会に、藤村女子中学・高等学校についてチェックしてみては。
井之頭学園 藤村女子中学・高等学校 公式HP:https://fujimura.ed.jp
(ソルトピーチ)
The post 【東京都武蔵野市】藤村女子中学・高等学校が現校舎最後の文化祭を開催!感謝のアートプロジェクトを公開 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS – 流行情報&トレンドニュースサイト.
ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

