ラップ以上、真空パック未満のコレで「食材の冷凍ストレス」が激減したよ

肉や野菜の冷凍。いつもジップロックを使用していましたが、サイズ別にジップロックを買うとコストがかかってしまいます。

でも、大きいサイズだけ買うと、小さい食材を入れるときになんだかもったいない。

また、肉など生ものに使用する度「捨てるか?再利用するか?」も悩ましかったのですが、コレがすべての悩みを解消してくれました。

いろいろな素材に使える進化系ラップ「プレスンシール」

GLAD 「プレスンシール」 955円(税込)

アメリカでは各家庭にひとつは持っていると言われるプレスンシール

見た目はラップのように見えますが、片面に細かい凹凸と粘着加工が施されているため、くっつけたい部分に指で押すだけで簡単に密着できます。

通常のラップは紙、木材、ポリエチレン製などの素材にはくっつきにくいですが、コレは粘着性があるので大丈夫。コップに使えばフタのように使用することもできます。

また、開けた袋にもピタッとカバーできるので、片栗粉や小麦粉など紙の袋とじの製品の留め具代わりにも活用。

粘着力は強力なので、何度か繰り返して使用できます。

肉や魚などの食材包みに最適

今まで冷凍保存するときはジップロップを使用していました。しかしジップロップは空気が入りやすいので、食材を冷凍すると霜がついて「冷凍焼け」することも。

このプレスンシールは空気を抜きながら食材を包むことができるので、真空に近い状態で冷凍保存が可能

シートに文字を描くこともできるので、冷凍した日付を書けば、一目で保存期間もわかります。

食材の大きさによってシートの長さが変えられるため、小さな食材でも大きな食材でも対応可能です。

食材だけでなくキャンプや旅行にも最適

粘着効果があり密閉率も高いため、食材だけでなくいろいろなものを包めます。

たとえば、旅行で使用するアクセサリーをコレに包んで行けば、アクセサリー用の収納アイテムも必要ありません。

シャンプーやリンスも1日分をコレに包めば、コンパクトに持ち運べます。

私はキャンプのとき、砂糖や塩などの調味料をコレに包んで持っていっています。

さまざまな場面で活躍するシート

シートはしっかりしているので破れにくく粘着効果も高く、何度も繰り返して使用可能。料理シーンはもちろん、旅行やアウトドアでも大活躍。

コストコなどで大容量サイズも販売されており、繰り返し使用できるので意外とコスパのいい商品です。

ラップ以上、真空パック未満のコレで「食材の冷凍ストレス」が激減したよ

下村企販の「蒸しザル」なら、朝食も10分ほったらかしで完成! 時短ならせいろよりこっちかも

ラップ以上、真空パック未満のコレで「食材の冷凍ストレス」が激減したよ

手間も洗いものも減らせる!ニトリの隠れた逸品で「お肉の冷凍保存ストレス」が解消しました

価格および在庫状況は表示された10月23日10時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. ラップ以上、真空パック未満のコレで「食材の冷凍ストレス」が激減したよ
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。