麻炭塩「匠」に 30gサイズが新登場。調理はもちろん、ファスティング時にもおすすめ
昨年4月の発売以来、コアなファンに支えられながら愛用者を着実に増やしている麻炭塩「匠」は、持ち運びに便利な30gタイプを10月1日(水)より販売している。
麻炭塩「匠」のこだわり抜いた製法
麻炭塩「匠」は、オメガポイントシリーズの根幹である巴馬の火麻(ヘンプ)を特殊技術で炭化し、伝統製法の塩とブレンドした、からだをすっきりと整える塩だ。
使用する麻の茎は、ダッチオーブンで800~900℃の高温焼成と熟成を経て炭にされる。これにより通常の炭より柔らかく仕上がり、サラサラとなめらかな口当たりが特長となっている。
炭の多孔質構造による吸着力は古くから知られているが、中でも麻炭は竹炭などと比べても最も多孔質だといわれている。
ベースとなる塩は、伊豆大島の清らかな海水をくみあげ、太陽・風・火の力を活かした日本伝統の塩田製塩法で作られたもの。さらに古式壺焼製法を参考に600℃以上の高温で焼成し、サラサラとした食感に仕上げ、味わいにもこだわった一品となっている。
商品の詳細
新しく加える30gタイプ/756円(税込)は持ち運びに便利。賞味期限は製造より5年間となっている。既存の100g/1,080円(税込)も発売中だ。
長寿村の「火麻」に着目した開発背景
麻(ヘンプ)は古くから人々の暮らしに深く根ざした植物で、衣服の素材としてはもちろん、食用としても親しまれてきた。日本では七味の原料のひとつとして使われるほか、近年では高い栄養価やバランスの良い必須脂肪酸から、スーパーフードとして注目を集めている。
同社は以前よりこの麻に着目し、特に世界五大長寿村として知られる中国・巴馬地区で人々が日常的に食べている自生の火麻に注目して商品開発を進めてきた。現地では火麻(ヒマ)と呼ばれ、オイルや実を日常的に摂取して親しまれている。
今回の麻炭塩「匠」に使用している麻炭は、巴馬火麻の茎を原料に、完全に自然に自生するワイルドクラフトのものを収穫している。ワイルドクラフトとは、農薬や肥料を一切与えず、自然のままに育てられた原料を指す。
オメガポイントシリーズの他のラインナップ
現地で自生する麻の実を丁寧に脱穀・製品化した「巴馬火麻ナッツ(ヘンプナッツ)」150g/2,376円(税込)は、オメガ3とオメガ6のバランスの良さや手軽に栄養補給できる点に加え、しっとりとした食感と美味しさが人気の秘密。他の産地のヘンプナッツと比べても、しっとり感が際立つのが特長となっている。
また、植物性でアレルゲンリスクの低いヘンププロテインを使用した「ヘンププロテインバー」1本/432円も販売中。小麦不使用で食べやすく、手軽に栄養を摂りたい方におすすめのラインナップとなっている。
GLORY Int’lが掲げる「発酵美学」
昨年20周年を迎えたGLORY Int’lは「発酵美学」をコンセプトに、動物性原料不使用、防腐剤不使用、香料・添加物不使用などの「7つのフリー」にこだわった商品開発・販売を行っている。製造にあたっては、素材にできるだけ手を加えず、天然の状態を活かした製品化を心がけ、利用者に届けている。
また、酵素ファスティングを正しい知識で広める啓蒙活動も行っており、麻炭塩「匠」はファスティング時のサポートアイテムとしてもおすすめ。
麻炭塩「匠」をはじめとする商品は、主にエステサロンやクリニックで取り扱われ、美容や健康意識の高い人たちから支持を集めている。
持ち運びに便利な30gサイズが加わった麻炭塩「匠」を、手に取ってみては。
GLORYInt’l公式ホームページ:https://glory-web.com
公式Instagram:https://www.instagram.com/gloryinternational
(丸本チャ子)
The post 麻炭塩「匠」に 30gサイズが新登場。調理はもちろん、ファスティング時にもおすすめ first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS – 流行情報&トレンドニュースサイト.

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。