高級食パンをわざわざ買う理由がなくなった。下準備3分程度で「理想の一斤」が自分で焼けるようになったよ

※本記事は2025年6月11日に公開された記事を再編集して公開しています。
Text and Photographed by す〜子

スーパーやパン屋さんで、家族で食べる“いつもの食パン”を選ぶのに、なぜか毎回時間がかかっていました。

「もちもち?ふわふわ?マーガリン入り?国産小麦?米粉は何割?保存料は……?」なんて、種類が多すぎて、なんとなくで選んでしまうことがほとんど。

お気に入りが見つかっても、いつも高級食パンというわけにもいかず……。“理想のパン”は、いつも少し遠い存在でした。

理想のパン、自分で焼けた!

レコルト「コンパクトベーカリー」19,800円(税込)

そんな私がある日ポチッと買った、レコルトの「コンパクトベーカリー」。これが、朝のパン事情をガラッと変えてくれたんです。

これに興味を持った理由は、とにかく「操作がシンプル」で、キッチンに出しっぱなしOKのデザインとサイズ感に惹かれたから。

また、詳しく調べてみると、部品も最小限でお手入れがすごく簡単そうだったんです。これなら続けられるかも、と購入を決断しました。

アレンジしながら“理想の味”に近づける

実際に使ってみると、仕込みが本当に簡単で慣れれば3分ほどで済みそう。

炊飯器にお米をセットするような感覚で、翌朝のパンの準備ができてしまいます。

最初は付属のレシピどおりに焼いて、「まあ、こんなもんかな」という感想。

でも、パン作りに詳しい方から「バターを2倍に」「生クリームを入れる」などアドバイスをもらって試したところ……グッと“お店の味”に近づきました!

強力粉の種類を変えてみるだけでも、仕上がりは驚くほど違います。


わたしの定番の作り方

パンケースをスケールにのせて、材料を順番に投入。その都度、スケールのゼロリセットを忘れないように気をつけます。

生クリームでつくる食パンも本当においしいのですが、わが家のデイリー食パンには無脂肪の水切りヨーグルトを代用。

脂肪分カット&風味UP。ほんのり甘くしたい日はハチミツも足します。

強力粉も、お玉でメモリを見ながら加えて、

ドライイーストはくぼみを作ってそっと入れました。

ピッタリ計れる付属のスプーンが便利です。

周りにバターや砂糖、塩を置いて、準備完了。

焼き色を選んで、スイッチをオンにします。ここまで、慣れてくると3分程度!

あとは待つだけです。練られている様子も小窓から覗けますよ。

家族も絶賛。味もコスパも大満足!

焼けたら取り出して、パンクーラー(100均で購入したもの)でひと休み。

わが家は3人家族なので、こぶりな1斤サイズがちょうどよく、食材のロスもなし。

フッワフワ、もっちもちに焼けました!

焼きたては、マーガリンもジャムもいらないほどのおいしさです。

「ミミ」をいつも残していた娘が、全部ぺろりと完食した日にはびっくりしました!

強力粉もバターも大容量サイズで買うので、コスパもグッとよくなり、まるで“高級食パン”の味を毎朝たった数百円で再現できることに大満足。

いろんなパンを焼いてみたくなった

付属のレシピブックもとても充実しており、パン作りとは縁のなかった私が「次は何を焼こう?」とワクワクしています。

パン以外にもピザ生地やうどん、パスタまで、基本的な機能をしっかり押さえながらアレンジの幅が広いのも魅力です。

次は、全粒粉や米粉パン、子どもが喜ぶ菓子パンにも挑戦してみたい。気がつけば、パンをわざわざお店で買う理由がなくなっていました。

高級食パンをわざわざ買う理由がなくなった。下準備3分程度で「理想の一斤」が自分で焼けるようになったよ

迷っていたけど、買って大正解! 貝印の「生クリッチ」を使ってみたら想像以上の活躍でした

高級食パンをわざわざ買う理由がなくなった。下準備3分程度で「理想の一斤」が自分で焼けるようになったよ

このポットで、野菜を無駄なく食べられるようになった話。「本格ポタージュ」が作れるなんて

価格および在庫状況は表示された10月14日20時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 高級食パンをわざわざ買う理由がなくなった。下準備3分程度で「理想の一斤」が自分で焼けるようになったよ
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング