なんでなん? なんでインドの空港ラウンジにチャイないん
なんでなん? なんでインドの空港ラウンジにチャイないん。インドのチェンナイとコルカタの空港ラウンジに行ったのですが、ないんですよ、チャイが。インドにおいて国民的ドリンクのチャイがないんです。記憶が確かならば、ニューデリーにもなかったはず。
インドのスターバックスにもチャイがある
インドでは、屋台、露店、大衆食堂、リッチなレストラン、カフェ、チャイ専門店、あらゆるところでチャイを飲むことができます。インドのスターバックスにもチャイがあるんですよ。スタバにおいては「ピッコ」(Picco)というチャイのために生まれた小サイズもあるほどです。
自転車に乗ってチャイを売ってる兄ちゃんもいます
鉄道の車内販売(勝手に売りつけに来るオッサン含む)でもチャイがあります。自転車に乗ってチャイを売ってる兄ちゃんもいますし、コンビニでもホテルでもチャイを飲めます。インドの街でチャイに困ることはありません。
インド人にとって大切なドリンク・チャイ
なのに、なのになのに、インドの空港ラウンジにチャイがない。チャイを求めて、同じ空港内で複数のラウンジを見て回ったこともありますが、チャイがない。いや、インド国内すべての空港ラウンジでチャイがないとは思いませんが、インド人にとって大切なドリンク・チャイがないのはどうしてなのでしょうか。
ほかのドリンクに関しては、かなりこだわっている感があるのですよ。コーヒーもエスプレッソだけでなく、ダブルエスプレッソまで自動でやってくれるマシンだったりします。アメリカーノ、カフェオレ、フラットホワイト、インディアンコーヒー、ほか多数のモードも搭載。
ラウンジ特製の手作りハーブ水もあるし、ミルクに関しては牛のミルク、オーツミルク、豆乳、バターミルクまであるこだわりっぷり。
なのに、チャイはない。
あえてチャイを出していないのかも
あくまで推測でしかありませんが、「空港内のカフェやレストランに気を使ってチャイを売らない」が有力かなと。ラウンジでは無料でドリンクが飲めるので、「ラウンジに行って飲めばタダだからここで飲むのやめよう」という人が出てこないよう、あえてチャイを出していないのかもしれない。
中途半端なチャイを出すなら最初から出さないほうがいい?
ほかにも「インド人はチャイに本格を求める」という可能性もあります。インド人はチャイに妥協しないため、手間暇かけて作ったチャイじゃないと、美味しいと感じないのかもしれない。「中途半端なチャイを出すなら、最初から出さないほうがいい」という考えなのかもしれないです。不明です。
……でも、なんでなんなんでインドの空港ラウンジにチャイないん……。チャイやインドに詳しい人、教えてほしい。
なんでなん? なんでインドの空港ラウンジにチャイないん……。
ウェブサイト: https://conveni.getnews.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。