この「魔法のお魚」で揚げものが得意になった!冷めてもサクッと感&おいしさが持続するんだ

※本記事は2025年3月13日に公開された記事を再編集して公開しています。
Text and Photographed by 古谷 真知子
カラッと揚げるのが難しい野菜の天ぷら。
せっかく家だったら揚げたてが食べられるのに……! と思っていたら、サクッと揚げる秘密兵器を見つけちゃいました。
たい焼きみたいなコレの秘密

コジット「サクッとあげものちゃん」1,408円(税込)
それは、その名も「サクッとあげものちゃん」。これを揚げ油の中に入れて揚げものをするだけで、いつもの天ぷらがサクッと揚がるのだとか。
その秘密は、製品中に含まれる「ナノプラチナ」と「遠赤外線パウダーが入ったセラミックス」。
ナノプラチナが油の酸化をおさえることで油が長持ちし、セラミックスのおかげで油の粒子が細かくなることで揚げものがサクッと揚がるのだそう。
早速、べちゃっとしがちな野菜の天ぷらで試してみました!
4種の野菜を揚げ比べ

今回は、私が特にうまく揚げられない4種の野菜を用意しました。なす、椎茸、レンコン、舞茸です。
同じ衣、同じ油を使って「サクッとあげものちゃん」を入れる、前と後で揚げ比べてみました。

まずは「あげものちゃん」を入れずに、4種類揚げてみます。

続いて「あげものちゃん」を入れて、同じように揚げました。

上段が通常、下段が「あげものちゃん有り」、です。見た目には、そこまで大差がないものの……。
触ってみると、上段は既に若干ベチャっとしています。

それに対して、「あげものちゃん有り」の方は、衣がしっかり固いままサクッと揚がっているように感じられました。
冷めてもサクッと美味しい

いつもどおりに揚げた方は若干の油っぽさを感じました。
それに対して「あげものちゃん」有りのものはサクッと揚がっています!

ただ多少べちゃっとしていても揚げたてはおいしいもの。冷めた状態で食べ比べたときに、思った以上の大きな違いを感じました。
「あげものちゃん」有りの方が、明らかに「サクッと感」が持続しているように感じられておいしい!

天ぷらの下に敷いた敷紙にも、油染みがほとんどないように感じました。
揚げものならなんでもOK!

今回は苦手な野菜の天ぷらで試しましたが、唐揚げやフライなど、揚げものをするときなら何でも使えます。
フライドポテトやドーナツを揚げるときにも、使ってみたくなりました!
油に入れたままでもOK

次に使うまで油の中に入れていてもOKなので、キッチンなくす心配もありません。
食器用洗剤で洗った後は、よく拭いてしっかり水分を乾かしてから使いましょう。
家の揚げものをおいしくしたい人は、チェックしてみてはいかがでしょうか。

超品薄だった「ニトリの天ぷら鍋」をゲット!苦手だった揚げものが得意になったよ

モンベルで見つけた「ペラペラのクマ」。あっという間に大きくなって、わが家のキッチンで活躍中です
価格および在庫状況は表示された10月06日22時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。