牛乳代わりに「オーツミルク」を飲み始めて、2週間。無理なく食物繊維を摂取できるっていいな

ドリンク作りや料理などで欠かせない、牛乳。

普段から摂取しているのですが、私の場合、年齢とともになんとなく体に合わなくなっていた感覚がありました。

そんなとき、友人の家で飲ませてもらったカフェオレがとても美味しくて! その秘密は、スーパーなどでも見かけるコレでした。

オーツ麦の植物性ミルク

アルプロ「たっぷり食物繊維 オーツミルク 砂糖不使用」495円(税込)

こちら、アルプロの「たっぷり食物繊維 オーツミルク 砂糖不使用」。

オーツ麦のおいしさがつまった植物性のミルクで、砂糖不使用で甘さを抑えたすっきりとした味わいが特徴です。

一般的に牛乳のカロリーは100mlあたり60〜65キロカロリーほどですが、こちらは36キロカロリーほど。

他にも、鉄分やカルシウムを手軽にチャージでき、牛乳には含まれていない食物繊維がたっぷりというのもうれしいポイントです。

乳製品不使用なので、牛乳アレルギーの方でも飲むことができますよ。

コーヒーのコクが増す

まずはそのまま飲んでみました。

単体だと特別おいしい!というわけではないのが正直なところですが、オーツ麦のごく自然な甘みを感じ、牛乳より軽く飲めるところがお気に入りです。

味の主張は、さほど強くありません。

やっぱりおすすめしたいのは、カフェオレ

コクがグッと増すのに重たさはなく、ス〜ッと体に入ってくる感じがするんですよね。アーモンドミルクや豆乳などと比較すると、独特の味や風味が少なく、とにかくコーヒーと相性がいい。

最近は涼しくなってきたのでホットカフェオレにして、シナモンパウダーをひと振りするのがマイブームです。紅茶やバナナジュースに使っても美味しいですよ。

お菓子作りにも使えるよ

もちろん、料理やお菓子作りにも使えます。

牛乳の代わりにオーツミルクを入れて、パンケーキを作ってみました。

オーツミルクは色がやや茶色がかっているので、見た目に影響が出るかなと思ったのですが、まったく問題なし。

優しい味わいの、美味しいパンケーキが完成しました。

料理やお菓子作りで少量使う分には、オーツミルクを使ったからといって味わいに大きな差を感じることはなかったので、牛乳の代替品としての役割も果たしてくれている印象です。

食物繊維を無理なく摂取できる

飲み始めてから2週間ほどが経ち、体に合う・美味しい以外にも思わぬメリットがありました。

というのも、私の場合、便秘がなんとなく改善している気がするんです。

やはり食物繊維が豊富に含まれているため、腸内環境を改善してくれる効果があったのかもしれません。これまでなかなか食物繊維を意識して摂取できていなかったので、毎日の暮らしの中で無理せず取り入れられるのはありがたいな〜。

250mlの飲み切りサイズフレーバータイプもあり、自分の好みやライフスタイルに合わせてチョイスできるのも◎。

ミルクの新しい選択肢として、暮らしに取り入れてみてくださいね。

牛乳代わりに「オーツミルク」を飲み始めて、2週間。無理なく食物繊維を摂取できるっていいな

無印良品・カルディ・スタバの限定ブレンドを飲み比べ。味だけで選んだ「最も秋らしい一杯」は?

牛乳代わりに「オーツミルク」を飲み始めて、2週間。無理なく食物繊維を摂取できるっていいな

「今日のコーヒーはおいしい」が毎日続く。HARIOの新作ドリッパーセットを使ってわかったこと

価格および在庫状況は表示された10月06日21時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 牛乳代わりに「オーツミルク」を飲み始めて、2週間。無理なく食物繊維を摂取できるっていいな
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。