〈Oaiko FES 2026〉来年6月渋谷にて開催決定、令和の時代を象徴するオルタナティブロックの祭典を

〈Oaiko FES 2026〉来年6月渋谷にて開催決定、令和の時代を象徴するオルタナティブロックの祭典を

時代に「適応する」をコンセプトに、ポストコロナのインディー・オルタナシーンを牽引するレーベルOaikoが、初のフェス型イベント 〈Oaiko FES 2026〉 を開催することを発表した。

開催は2026年6月7日 (日)、渋谷の5会場を舞台に、令和のオルタナティブ・ロックを象徴するアーティストたちが集結する。

Oaikoは、コロナ禍の制約の中で生まれた “噛み締めるような音楽体験” を、ポストコロナの時代においても新たな形で継承したいという想いから始動したレーベルだ。本来はアンダーグラウンドに位置づけられるオルタナティブ・ミュージックを、現代に適応した方法で世に届けることを使命としている。

2023年からはレーベルとして本格的に活動を開始し、その感激と記録ひとひらhardnutsしろつめ備忘録yeti let you noticecolormalTIDAL CLUBなど、注目のオルタナティブ・アーティストの作品を次々とリリースしてきた。

今回開催が発表された〈Oaiko FES 2026〉は、こうしたレーベルのビジョンを体現する初のフェス型イベントとなる。カルチャーの発信地・渋谷を舞台に、オルタナティブ・ミュージックの新しい祭典として、令和の時代を象徴する1日を創り出す。

チケットは、チケットぴあにて最速早割先行を受付中。

今後の出演者発表にも注目が集まる。

シンマチダ (Oaiko主宰)、コメント

コロナ禍以降、多くのオルタナティブ・ミュージックがライブハウスを中心に台頭し、2010年代初頭に存在感を示していた音楽シーンのような、新たな盛り上がりを感じています。

Oaikoは、令和という時代に “適応” した形で、素晴らしいオルタナティブミュージックを中心としたフェス体験の創造を目指します。

カルチャーの中心である渋谷という街から、アーティストとリスナーが新しい形でイベントを楽しむことで、この音楽が次の世代へと受け継がれていく、そんな1日を作りたいと考えています。

新しい時代を、ともに創っていきましょう。

イベント情報

Oaiko FES 2026

日程 : 2026年6月7日 (日)
会場 : 東京 WWW X / WWW / TOKIO TOKYO / SHIBUYA FOWS / SHIBUYA XXI
OPEN / START : 13:00 / 14:00
主催 : Oaiko FES 2026 実行委員会
出演アーティスト : 後日発表
Oaiko FES 2026 Official Website : https://oaikofes.jp/

チケット :
最速早割先行 (先着制)
https://w.pia.jp/t/oaiko-fes/
2025年10月4日 (土) 19:00 〜 2026年1月18日 (日) 23:59
枚数制限:お一人様 4枚まで
※電子チケット (MOALA) のみ
早割 : ¥5,000 (税込)

※スタンディング
※ドリンク代別
※中学生以上はチケット要
※チケットの譲渡、および転売は禁止とさせていただきます。
※出演者は都合により変更・キャンセルとなる場合がございます。変更に伴う払い戻し受付はございませんので予めご了承ください。
<注意事項>
※雨天決行/荒天中止
※公演当日リストバンドへの引き換えが必要となります。リストバンド交換の開始時刻・交換場所については後日SNSにてアナウンス致します。
※リストバンド交換時、イベントドリンク代として¥600を徴収させていただきます。
※場内でリストバンドを外された場合、または紛失した場合は、ご退場いただくか、再度購入していただきます。取り扱いには十分ご注意下さい。
※モッシュ/ダイブ等の周囲のお客様に危害を及ぼす可能性のある危険行為はご遠慮いただいております。
※会場内・外で発生した事故、盗難等は主催者・会場・出演者は一切責任を負いません。
※過度の飲酒はおやめ下さい。周りに迷惑をかけるなどの泥酔者は強制的に退場していただく場合がございます、予めご了承下さい。
※本イベントは出演者によって写真撮影可/不可がございます、公式アナウンスをご確認下さい。

〈Oaiko FES 2026〉来年6月渋谷にて開催決定、令和の時代を象徴するオルタナティブロックの祭典を

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 〈Oaiko FES 2026〉来年6月渋谷にて開催決定、令和の時代を象徴するオルタナティブロックの祭典を

OTOTOY

ハイレゾ音楽配信/メディア・サイト。記事も読めるようになったアプリもよろしくどうぞ。

ウェブサイト: http://ototoy.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。