キムチとあれを混ぜるだけ!料理がめんどうなときでもすぐ作れる「最強のズボラレシピ」

※本記事は2024年9月10日に公開された記事を再編集して掲載しています。
Text and Photographed by 杉浦 みな子
毎日料理をしているのですが、本音ではちょっとめんどうくさい……。
そんな私が編みだした、最強のズボラレシピをご紹介!
キムチと “アレ” を混ぜるだけ。火を使わずに作れるから、やる気がないな〜という日にもうれしい簡単アレンジです。
キムチとツナを混ぜるだけで、おいしい

“アレ” が何なのか先に言っちゃうと、魚介系の缶詰。
キムチって、漬け汁に魚介エキスが使われているものが多いので、魚介系の加工食品と相性がバッチリなんです。

今回は、ツナ缶とサバ缶を使った2品をご紹介します。混ぜるだけだからすぐに作れますよ!
材料は2つだけ!「ツナキムチ」
<材料>
・キムチ…80g前後
・ツナ…1/2缶
<つくり方>
キムチとツナ缶半分ほどをボウルに入れ、よく混ぜたら完成。
調味料ちょい足しがポイントの「サバキムチ」
<材料>
・キムチ…80g前後
・ツナ…1/2缶
・ごま油…適量
・マヨネーズ…大さじ1
・おろし生姜チューブ…3cm程度
<つくり方>
キムチとサバの水煮缶半分をボウルに入れ、ごま油を2〜3周回しかける。マヨネーズ、おろし生姜と一緒によく混ぜたら完成。
うれしいことに、分量は適当でOK
このレシピ、あまりにシンプルすぎて、材料は適当な目分量で作ってもまず失敗しません。最強でしょ?
特にツナとの組み合わせは、シンプルなのにおいしい! ただ混ぜただけなのに、キムチの辛さがほどよくマイルドになって、ツナのうま味もじんわり感じられます。
サバキムチのほうは、サバの癖がやや気になるので、臭み消しにおろし生姜とごま油を使っています。マヨネーズを加えてコクもプラス。
おつまみとしてお酒に合うのはもちろん、ごはんに乗せて食べても◎
好みでシソやごまを加えて香りを立たせてもいいし、さらなるアレンジも楽しめます。もちろん、ツナキムチのほうにマヨネーズを加えてもおいしいですよ。
おまけ:もっとやる気が起きないときは…
缶詰を開けるのすらめんどうなときは、キムチに鰹節を混ぜるだけでも、ほんのりうま味が出ておいしいんですよ〜。
冷蔵庫に余っているキムチを消費したいときにも便利。とにかく簡単なので、夕飯に「あと一品ほしい!」という日の副菜にもおすすめです。

一番おいしい食べ方、教えてもらいました。ちょい足しが決め手の「世界一の旨辛ラーメン」

ポテサラ好きに伝えたい。“あの粉”をちょい足しするだけで、簡単に味がキマるんだ
価格および在庫状況は表示された09月30日8時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。