ナウルと仲良しの北山村観光協会が「カモシカがおいしい理由」を語る / 知らなかった! そうだったのかー!

ナウル共和国政府観光局と仲良しなことでも知られる北山村観光協会が、「カモシカがおいしい理由」を語り、注目を集めている。
ええっ!! カモシカっておいしいの!?
<北山村観光協会の公式Xコメント>
「ちなみに彼らはカモシカという名前ですがウシ科なので鹿さんほど機敏に走ったりしません。走るのも比較的ゆっくり… ウシ科なのでそのお肉は美味しいらしいですが天然記念物なので食べれません!」
都会出張を終えて村に帰ってきたとたんに第1村民と第2村民発見この後1キロ程行く道を先導してくれてました…#日本カモシカそのあとは畑にとが仲良くデート中なところにも遭遇してしまいましたナイトサファリ飛び地の村ただいま pic.twitter.com/2UbusAxUeS— 【公式】北山村観光協会 (@kitayamamura) September 28, 2025
ちなみに彼らはカモシカという名前ですがウシ科なので鹿さんほど機敏に走ったりしません。走るのも比較的ゆっくり…科なのでそのお肉は美味しいらしいですが天然記念物なので食べれません! https://t.co/HOIbTmJ3BB— 【公式】北山村観光協会 (@kitayamamura) September 29, 2025
北山村観光協会「ウシ科なのでそのお肉は美味しいらしい」
北山村観光協会によると、カモシカは「ウシ科なのでそのお肉は美味しいらしい」とのこと。八戸市の公式サイトには、カモシカについて以下の解説が掲載されている。
<八戸市の公式サイトのカモシカ解説文 / 一部引用>
「カモシカは本州・四国・九州に生息するウシ科の野生動物です。明治時代以降、肉や毛皮を目的とする密猟が相次いで大きく数を減らしたため、1955年(昭和30年)に国の特別天然記念物に指定されました」
牛肉、とってもおいしいもんね。ウシ科ならば、そのおいしさの流れはカモシカも受け継いでいるかもしれない。食べてみたいと思っても、特別天然記念物なので食べられない。人類は、今後も、その味を知ることができないかもしれない。
※記事画像は北山村観光協会の公式Xアカウントより引用
(執筆者: クドウ秘境メシ)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。