薄手ニットの落とし穴…友人の一言で顔から火が出た話

※本記事はFUNDO編集部へ寄せられた体験談をもとに作成しています。
実際の個人情報の特定を避けるため、一部フィクションおよび編集を加えております。

「ねえ、ちょっと…透けてるかも?」

それは、会社の同期たちとランチに出かけた日のこと。

投稿者のMさん(30代・会社員)は、その日、秋らしいコーデとしてベージュの薄手ニットと黒のスカートを着て出勤しました。

「ちょっと肌寒くなってきたし、そろそろニットの季節かな〜って」

お気に入りのニットで気分も上々。

柔らかい素材で着心地もよく、秋って最高だななんて思いながら出勤したそうです。

昼休み、何気ない一言が刺さった

Hiruyasumi-nanigenai

昼休み、仲良しの同僚と社食に行ったときのこと。

トレイを手に列に並んでいたとき、同期のAちゃんがふとこんなことを言いました。

「ねえMちゃん、そのニット、もしかしたら…ちょっと透けてるかも」

……え?

「黒っぽいの、背中側からうっすら見えてるかも。タグかな?って思ったんだけど…たぶん、下着かも」

顔から火が出るとはこのこと。

慌てて背中を隠すようにして席につき、スマホのカメラでこっそり確認してみると、たしかに、ブラのラインが透けて見えていたのです。

しかも、くっきり。

「うそでしょ…!」朝の自分に言いたい

その日は朝からバタバタしていて、インナーは気にせずネイビーの下着を選んでしまったMさん。

「白ニットじゃないし、ベージュなら大丈夫って思っちゃったんですよね…」

しかも素材はコットン混で、着ているとあったかそうに見えるけれど、光に透けやすいという落とし穴が。

朝の自分に「1回でもいいから後ろ見て確認して!」と叫びたかったそうです。

その後の同期たちの神対応

Godly-response

食事中、同期たちはあえてその話題には触れず、いつも通りの会話をしてくれていたそうです。

「気まずくならないように気を遣ってくれてたのがありがたかった…」

ランチのあと、Aちゃんがそっと「上着貸そうか?」と声をかけてくれたおかげで、Mさんは上からカーディガンを羽織ってなんとか午後の仕事を乗り切れたとのこと。

それ以来、私が心がけていること

Kokorogakete-iru

この出来事をきっかけに、Mさんは以下の3つを意識するようになったそうです。

・ニットを着るときは必ず背中チェック!
・薄手素材にはベージュや白のインナーで透け対策
・ニットの下キャミやタンクトップを仕込むのが鉄則

「お気に入りの服こそ、油断しがちだから気をつけないと」と笑って振り返ってくれました。

まとめ|“秋ニット”は可愛いけれど油断大敵!

★ 薄手のニットは光や素材によって想像以上に透ける!
★ 白・ベージュ系こそ、透け対策に気を配って
★ 気づかせてくれる友人の優しさに感謝しよう

Mさんにとってこの出来事は、「恥ずかしかったけど、ちゃんと教えてくれた同期の存在がありがたかった」と思える思い出になったそうです。

秋の装いはおしゃれで心が弾む季節。

でも、服の中の見え方にも少しだけ気を配って、安心しておしゃれを楽しめるようにしたいですね。

  1. HOME
  2. 動画
  3. 薄手ニットの落とし穴…友人の一言で顔から火が出た話
FUNDO

FUNDO

ネットで話題になっているあれこれ、ちょっと気になる雑学など、暇な時間に見るのにちょうどいい話題をご提供します!

ウェブサイト: https://fundo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。