すがやみつる先生がSNSアカウントを乗っ取られる / みんなに注意喚起「タイミングが悪すぎました」

もはやカリスマ級の漫画家として知られる、すがやみつる先生。漫画「ゲームセンターあらし」で子どもたちを夢中にし、ゲームの楽しさを世に広める貢献をした人物だ。特に主人公・あらしの必殺技・月面宙返り(ムーンサルト)や、カーチャンの秘技ノーブラボイン撃ちは、子どもたちをアツくさせた。

水魚のポーズで精神統一したとしても許すことのできない蛮行

多くの子どもたちに影響を与えたすがやみつる先生だが、なんと、公式SNSが乗っ取られたというのだ! なんという無慈悲な悪行! 麻酔ナシで歯を抜くような所業である。水魚のポーズで精神統一したとしても、許すことのできない蛮行といえよう!

自身の公式XアカウントでSNS乗っ取り体験の詳細を伝える

すがやみつる先生は、同じような被害者が増えないよう、自身の公式XアカウントでSNS乗っ取り体験の詳細を伝えるだけでなく、乗っ取られないためのアドバイスを投稿し、大きな話題となっている。これは防犯に役立つ! 優しい、優しすぎる、すがやみつる先生!

<すがやみつる先生の公式Xコメント>

「SNSが乗っ取りに遭いました 一昨日、吉祥寺から、このバスに乗ったのは、スマホを購入しに行った帰りでした。8年間使ったスマホが故障し、新しいものに買い換えしようと出かけたのですが、実店舗には最新機種しか並んでいない。しかも、どれもこれも高いじゃないか。10~20万円も払うのならノートパソコンを新しくしたい。安く買える型落ち品はオンライン店舗じゃないと買えないようなので、いったん帰宅することに……と思って気がついたのが中古を扱うショップ。こちらに未使用の中古品があって、2年前のエントリーモデルが1万7000円ほど。しかもSIMフリー。ガラスコーティングもつけて2万円弱で購入。写真のバスに乗って地元にもどり、カフェで壊れたスマホのSIMとマイクロSDカードを移し、バックアップしたあったデータを移動するなどの作業をはじめました。その途中で、あまり使っていない別のSNSアカウントが乗っ取られるという面倒な事案が発覚し、ノートパソコンとスマホを使ってオンラインで格闘することに。しかし、機種変したばかりスマホは入力に時間がかかり、おまけにノートパソコンのバッテリー切れで、パスワードの書き換え競争などの乗っ取り犯とのリアルタイムの戦い(早打ち競争)に、あえなく敗退したのでありました(;_;)。とりあえず運営会社に報告したところ(友人・知人も報告してくれている)、アカウントはロックされたようです。スマホの故障と機種変がなければ、素早く対応できたのになあ。タイミングが悪すぎました。きっかけは、古くからのネッ友から来た「携帯電話番号を教えて」という質問に、つい気軽に答えてしまったことでした。親しい友人・知人からの連絡でも、アカウントを乗っ取られた〈なりすまし〉の可能性がありますので、ご注意を!」

◆これがInstagram乗っ取りの手口だ!

何人かの方が追記してくれていますが、今回、私がInstagramの乗っ取りにあった手口は、リンク先の鹿児島県警のサイトに書かれているのと同じ方法でした。

「パスワードを盗まれのではなく、パスワードをリセットされ、書き換えられた」という手口です。

https://pref.kagoshima.jp/ja13/cyber_teguchi22.html

 私の例を少し詳しく書くと……。

 *****

 古いネッ友の知り合いから「こんにちは オンライン インフルエンサー プログラムのアンバサダーに立候補しいるのですが、投票していただけますか?✨」というメッセージが届く。

 こういうのに熱心そうな人だったので「URLを教えてください」と返信すると、「携帯電話番号をこちらに送信してください。確認コードをお送りしますので、よろしくお願いいたします 」とのこと。

 そこで電話番号を伝えたところ、「モバイルの受信トレイをご確認ください。投票確認用の6桁の番号が届きます。確認のため、スクリーンショットをお送りください✅」との返信。

 この「投票用確認の6桁の番号」が、実は「パスワードリセット」用のコードで、これを使ってパスワードが変更されてしまったわけです。

 このやりとりの間、私のスマホが故障していて、ショートメッセージは確認できず。そのためパスワードリセットが有効期限切れになってしまい、相手も送り直しをしていた模様。

 スマホの修理を自力で試みて、バッテリーコネクターのゆるみが原因であることを確認し、なんとか修復できた直後に届いたショートメッセージを見て、素直に6桁の番号を送ってしまいました。スマホが不通のままだったら、被害に遭わずにすんだのかもしれません(^_^;)。

 その後、新しいスマホを買いにいき、帰る途中にカフェに入って、SIMの差し替えやデータ移行などのスマホの機種変作業をしていたら、その途中で「メールアドレスが変更されました」というメールがInstagramから届いているのを確認(ノートパソコンで)。これで異変を知りました。

 SIMを入れ替えたばかりのスマホを使って、まず電話番号を使ったパスワードのリセットを試みましたが、送られてき6桁のコードを見て、ハメられた仕組みが理解できました。電話番号を問い合わせてきた友人もなりすましだったこともです。

 とりあえずは、電話番号経由でのパスワードリセットができそうだったので、このURLにアクセスしてみました。

 でも、機種変したばかりのスマホでは操作に時間がかかるので、ノートパソコンにリンクを転送してクリックしてみると、そのURLはすでに使用できず。スマホでアクセスしたとき(1分も経っていない)ときはURLも生きていたのにです。

 どうやら敵も同時にアクセスしていたようで、タッチの差で新しいパスワードリセットのリクエストをされてしまったようでした。

 そこで試しにと思って電話番号を使ったパスワードリセットを要求すると、また、URLにたどり着けたではありませんか。そこで急いでパスワード変更すると、こんどは変更できました。

 すぐさまノートパソコンからログインしようとしましたが、すでに新しいパスワードが無効。再びパスワードが書き換えられていて、さらには電話番号も書き換えられてしまい、パスワード変更の手順を失いました。あとは運営会社に泣きつくしかありません。

 相手はiPhoneのようでしたが、どうもタイピングで負けたみたい(;_;)。『ゲームセンターあらし』の作者であっても、摩擦熱で発火するほどの超速タイピングはできません(;_;)。

 直後にはストーリーズにファイク画像を使ったビットコイン勧誘の画像が掲載され、友人・知人から「乗っ取られてるよ」の連絡が。とりあえず友人・知人からはInstagramへの報告をお願いし、こちらもヘルプセンターからたどって報告させていただきました

 警察が注意を喚起するほどにポピュラーな手口のようです。皆さんも「電話番号を教えて」とか「届いた認証コードを教えて」なんてメールやメッセージにはご注意を!




すがやみつる先生、乗っ取られたときのタイミングが悪かったようで、「スマホの故障と機種変がなければ、素早く対応できたのになあ。タイミングが悪すぎました」ともコメントしている。

ありがとう! すがやみつる先生! ムーンサルトり!

詳細はすがやみつる先生の公式Xアカウントを読んでほしいが、SNSの乗っ取りが多発している昨今、かなり役立つアドバイスになっているのは間違いない。ありがとう、すがやみつる先生! ムーンサルトり!


※記事画像はフリー素材サイト「写真AC」より

(執筆者: クドウ秘境メシ)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. すがやみつる先生がSNSアカウントを乗っ取られる / みんなに注意喚起「タイミングが悪すぎました」
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。