「花王のクリーナー」が待望のアイテムすぎた。手を汚さずに洗面台の掃除ができるなんて…!

※本記事は2025年5月3日に公開された記事を再編集して掲載しています。
Text and Photographed by 小岩井 博

洗面台って、水アカや歯磨き粉の飛び散りですぐに汚れてしまいますよね。

本当は毎日掃除したほうがいいと分かっているけれど、毎回ビニール手袋や洗剤、スポンジを用意するのが面倒。つい後回しにしがちでした。

掃除がグッと快適になる、花王の新作アイテム

花王「クイックル 洗面ボウルクリーナー」598円(税込)

そんなプチストレスを解消してくれたのが、花王の「クイックル 洗面ボウルクリーナー」です。

洗剤と抗菌スポンジがひとつになっていて、先端のスポンジを洗面ボウルに押し付けると、ボトルから洗剤が出てくる仕組み

3回ほどプッシュして泡立てたら、そのままこすり洗いできちゃうんです。

一番のポイントは、ボトル部分を手に持って掃除できるから、手を汚さないで済むこと

これまでは、片手にスポンジを持って、もう片方の手で洗剤をつける必要がありましたが、このクリーナーなら片手でササッとラクに洗えるんです。

長さがあるので蛇口の下側も無理なく届くし、なんとなく手を近づけたくない排水口周りも、そのまま掃除できちゃいます。

手を汚さずにスイスイ掃除ができるって最高

実際に使ってみると、泡立ちが良く、スポンジもスムーズに動かせます。

撫でるように洗うだけでも、スイスイと汚れが落ちていく感覚。力を入れてこすれば、しつこい水アカもスッキリ!

スポンジだけで水洗いするよりも洗浄力が高く、水アカはもちろん、ヌメリや皮脂汚れ、黄ばみ、歯磨き粉の飛び散りや石鹸カスといった色々な汚れをしっかり落とせます。

全体をサッと洗ったら、泡を水で流して掃除完了!

掃除用洗剤にありがちなツンとしたニオイもなく、リフレッシュシトラスの爽やかな香りに包まれて気分も上がります。

コーティングで汚れを防止できる!

洗い終わったら、まずはスポンジを水洗い。

仕上げにワンプッシュして、洗剤をスポンジに染み込ませておくことで清潔さをキープできるのだとか。

普通のスポンジは置き場所に困りますが、このクリーナーならボトルごと洗面台周りに置いておけるのも便利なポイント。

手を汚さないから、気付いたときにパッと手にとって気軽に掃除できています。

さらに、特許取得の防汚コーティング技術で、洗うたびに洗面ボウルに汚れがつきにくくなるのも嬉しいところです。

掃除を習慣化できた

これまで洗面台の掃除といえば、「よし、やるぞ!」と気合を入れないといけない作業でした。

でも、このクリーナーなら掃除のハードルがグッと下がります。

今ではスマホを見ながら毎日“ながら掃除”するようになり、無理なく習慣化できました。

※こちらの記事は、2025年5月3日初出時の情報をもとに再編集しています。最新の商品情報はブランドの公式HPにてご確認ください。

「花王のクリーナー」が待望のアイテムすぎた。手を汚さずに洗面台の掃除ができるなんて…!

セリアのコレでも、「洗面所の丁寧な掃除」をやめられました

「花王のクリーナー」が待望のアイテムすぎた。手を汚さずに洗面台の掃除ができるなんて…!

Amazonで見つけたコレで、お風呂の「赤いカビ」を予防できた!

価格および在庫状況は表示された08月25日16時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 「花王のクリーナー」が待望のアイテムすぎた。手を汚さずに洗面台の掃除ができるなんて…!
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。